| ホーム | アクセス | リンク | お問合せ |
『子どもと生きる』 バックナンバー

2023年  389号 390号 391号 392号 
2022年  381号 382号 383号 384号 385号 386号 387号 388号 
2021年  373号 374号 375号 376号 377号 378号 379号 380号 
2020年  365号 366号 367号 368号 369号 370号 371号 372号 
2019年  357号 358号 359号 360号 361号 362号 363号 364号 
2018年  349号 350号 351号 352号 353号 354号 355号 356号
2017年  341号 342号 343号 344号 345号 346号 347号 348号
2016年  333号 334号 335号 336号 337号 338号 339号 340号
2015年  325号 326号 327号 328号 329号 330号 331号 332号
2014年  317号 318号 319号 320号 321号 322号 323号 324号
2013年  309号 310号 311号 312号 313号 314号 315号 316号
2012年  301号 302号 303号 304号 305号 306号 307号 308号
2011年  293号 294号 295号 296号 297号 298号 299号 300号
2010年  291号 292号

「子どもと生きる」392号   2023年4・5月号

子どもと生きる

392号

特集テーマ
新学期、こんな視点でスタートを
その子らしく生きることを支援する
         ・・・・・・・・・ 山本志津子

人権としてのジェンダー平等を考える
         ・・・・・・・・・ 大山 圭湖

子どもの切実な願いに応える集団づくり
         ・・・・・・・・・ 伊藤 均

◆実践報告
体験学習を通しての子どもたちの学び〜小麦の脱穀から〜
          ・・・・・・・・ 福田 文一
●民研部会から
 学校給食
          ・・・・・・・・ 星名久美子

 美術
          ・・・・・・・・ 竹内 美弥

●ESAT・J(都教委によるベネッセ委託スピーキングテスト)に惑わされない本物の英語の学びを
          ・・・・・・・・ 山岡みどり

●ほっとたいむ
 おどろき・発見・やってみよう
          ・・・・・・・・ 中河原良子
 平和の種がまかれたかな
          ・・・・・・・・ 千代井喜代

●インタビュー/どの子も大切に
大人には任せられない
今の政治家には任せられない
         ・・・・・・・・・ 田原 ちひろ さん

●今日の視点
子どもの願いや思いにこたえる学校に

● 東京民研の窓


「子どもと生きる」391号   2023年3月号

子どもと生きる

391号

特集テーマ
 東京教研〜見つめ・問う授業から

先生!本当はね、こんなことを考えているんだ
         ・・・・・・・・・ 吉井 裕美

「長さ」の授業から見えてきたもの
         ・・・・・・・・・ 石井 孝子

事実を見て書くことで、認識する力を育てたい
         ・・・・・・・・・ 藤田 有吾

◆実践報告
「もっと知ろう!沖縄・平和」展
「命どう宝」〜「平和は私たちの意思と行動で!」〜
          ・・・・・・・・ 中河原良子
●民研部会から
 地域・学校づくり
          ・・・・・・・・ 平賀 佑宏

 外国語
          ・・・・・・・・ 吉岡 潤子

●人間をどこにもっていくの?メタバース
          ・・・・・・・・ 岡本 紀生

●ほっとたいむ
 子どもに読ませたい本
          ・・・・・・・・ 岡本 紀生

●インタビュー/どの子も大切に
学校に愛されている先生たちに愛されている
         ・ムサンビャ アルレア アーロン さん

●〜河合尚規さんを悼む〜いつも、子どもとともに

● 東京民研の窓


「子どもと生きる」390号   2023年1・2月号

子どもと生きる

390号

特集テーマ
 教育の無償化を、今改めて考える

無償教育の思想と人類史的意義
         ・・・・・・・・・ 三輪 定宣

学校給食の無料化に道理あり
         ・・・・・・・・・ 石田 清人

義務教育無償の理念を現実のものに
〜ある中学校の現状に照らして〜
         ・・・・・・・・・ 山木 清孝

◆特別報告
子どもの尊さと子ども期の保障
−コロナ禍やデジタル化の中で大切にしたいこと−
          ・・・・・・・・ 増山 均さん
●あなたも東京民研へ
 東京民研部会紹介

●ほっとたいむ
 自然みつけた プッチンプリンをたべたこと
          ・・・・・・・・ 高鷹 敦
 わくわく感を みんなで共有
          ・・・・・・・・ 薮内 恵

●インタビュー/どの子も大切に
学校は地域の宝「ゆくのき学園」を廃校にしてはならない!
         ・・・・・・・・ 遠山 和子さん

●今日の視点
声を上げる自由

● 東京民研の窓


「子どもと生きる」389号   2022年11・12月号

子どもと生きる

389号

特集テーマ
 第39 回共同研究集会から

一緒に遊ぶ、学ぶって、楽しい
         ・・・・・・・・・ 中村 博さん

子どもにとっての学校プール
         ・・・・・・・・・ 服部 雅美

平和を求め、子どもとの対話の時間と空間を
         ・・・・・・・・・ 和泉 航

◆実践レポート
「災害」をジェンダーの視点で考える
          ・・・・・・・・ 鈴木 博美
●民研部会から
 国語
          ・・・・・・・・ 金田一 清子

 音楽
          ・・・・・・・・ 森谷 直美
●部活動改革は本当に大丈夫?
          ・・・・・・・・ 植野 容子

●ほっとたいむ
 つくってあそぼう
          ・・・・・・・・ 宇田川 耕史
 御蔵の先生になって
          ・・・・・・・・ 三好 光太郎

●インタビュー/どの子も大切に
 0 歳からの発達」の視点をもち五感を育てる保育を
         ・・佐々木 亜古 さん・宇田川 久美 さん

●今日の視点
教師の仕事に誇りと喜びを〜教員志望者の劇的低下に思う〜

● 東京民研の窓


「子どもと生きる」388号   2022年10月号

子どもと生きる

388号

特集テーマ
 子どもの思い、子どもの目線を探る

指導・対応の初めの一歩は子どもの心を受けとめること
         ・・・・・・・・・ 大沼 宗男

子どもの言葉や姿からみえる学校の課題を問い続けて
         ・・・・・・・・・ 南谷 敦子

(寄稿)あたたかい教師のまなざしがクラスを変える
         ・・・・・・・・・ 井上 祐介

◆特別報告
コロナ危機、地球温暖化、ロシアによるウクライナ侵略―かつてない危機に教育はどう対応するのか
          ・・・・・・・・ 佐貫 浩
●民研部会から
 ジェンダー平等と性の教育
          ・・・・・・・・ 大山 圭湖

 教育条件整備
          ・・・・・・・・ 亀井 雄一
●不平等・不明確前提の入試ってあり?
          ・・・・・・・・ 岩井 紀子

●ほっとたいむ
 おどろき・発見・やってみよう
          ・・・・・・・・ 中河原 良子
 日々それぞれの「歴史」
          ・・・・・・・・ 山中 信吾

●インタビュー/どの子も大切に
 楽しいことには子どもはエネルギーを出す
           ・・・・・・・ 矢澤 正道 さん

●今日の視点
 言葉の力はどこから

● 東京民研の窓


「子どもと生きる」387号   2022年9月号

子どもと生きる

387号

特集テーマ
 つまずき、発見、 わかる授業

算数大好き! たし算・ひき算
         ・・・・・・・・・ 齋藤 マリ

言葉の世界を広げる漢字指導
         ・・・・・・・・・ 榎本 祐也

どの子も「わかる・できる・楽しい」と感じられる授業をめざして
         ・・・・・・・・・ 小美濃 博

◆実践レポート
今、求められる美術の授業〜子どもの心の声を表現する!
          ・・・・・・・・ 菅原 賢一
●民研部会から
 平和教育
          ・・・・・・・・ 坂爪 邦雄

 進路指導
          ・・・・・・・・ 岩井 紀子
●小学校のプールから歓声が消えた
          ・・・・・・・・ 堀 恵子

●ほっとたいむ
 子どもに読ませたい本
          ・・・・・・・・ 神尾 玲子
 子どもがよく見える小さな学校で
          ・・・・・・・・ 白根 里美

●インタビュー/どの子も大切に
 漢字を学ぶ子どもとわたし
           ・・・田村 利樹 さん・田村 操 さん

●今日の視点
 安倍「教育再生」が遺したもの

● 東京民研の窓


「子どもと生きる」386号   2022年7・8月号

子どもと生きる

386号

特集テーマ
 子どもの学びとICT化の現状

授業におけるICT活用とは〜中学校国語科の場合〜
         ・・・・・・・・・ 石津 あや

デジタルとアナログの双方のよさを見極めた授業づくりの必要性
         ・・・・・・・・・ 葛貫 裕介

引きこもり青年が『紅白』の舞台に立った〜創造と発信の主体として〜
         ・・・・・・・・・ 山岡 雅博

◆実践レポート
外国のルーツにつながる子どもたちどんな支援ができるか?
          ・・・・・・・・ 福井なつみ
●民研部会から
 保健体育
          ・・・・・・・・ 児玉 望

 障害児教育
          ・・・・・・・・ 山下 洋児
●深刻な教員不足、ゆきとどいた教育を求める全国署名スタート!
          ・・・・・・・・ 大友 育子

●ほっとたいむ
 自然みつけた
          ・・・・・・・・ 高鷹 敦
 初めての
          ・・・・・・・・ 川上 美玖

●インタビュー/どの子も大切に
 今、改めて「戦争」を思う自分史―満州からの帰還
           ・・・・・・・・ 矢野 寿子さん

●今日の視点
 子どもたちが胸をときめかせる学びを〜勉強すれば見えてくる世界がちがってくる〜

● 東京民研の窓


「子どもと生きる」385号   2022年6月号

子どもと生きる

385号

特集テーマ
 子どもの発達を考える

日々の授業と学校づくりに発達の視点を
・・・・・・・・・ 馬場 久志

伸びる芽、育ちあう芽をたいせつに
・・・・・・・・・ 椎名眞由美

◆特別企画「戦争と平和」
 戦争子どもの目に映るものは―
  中島 嘉子 鈴木 隆 菅田 良一 薮内 恵
●民研部会から
 道徳
          ・・・・・・・・ 矢澤 正道

 理科
          ・・・・・・・・ 高鷹美恵子
●教員免許更新制廃止にあたって
          ・・・・・・・・ 糀谷 陽子

●ほっとたいむ
 つくってあそぼう
          ・・・・・・・・ 宇田川耕史
 「新歓ジャンプ!」若手教職員の声に応える
          ・・・・・・・・ 大友 育子

●インタビュー/どの子も大切に
 どんなに差別されても、子どもの事を話すことが私たちの組合活動の中心でした
           ・・・・・・・・ 三木 ひろ子さん

●今日の視点
 おさえがたく湧きあがる言葉

● 東京民研の窓


「子どもと生きる」384号   2022年4・5月号

子どもと生きる

384号

特集テーマ
 つながり合い学び合う希望ある学校を
 〜第71次東京教育研究集会より〜

コロナ禍の今だからこそ、子どもたちの心の開放を!
・・・・・・・・・ 煖エあゆみ

再び、歌う喜びを取りもどす
・・・・・・・・・ 森谷 直美

本の楽しさを子どもたちに
・・・・・・・・・ 関本かおる

◆実践レポート
 差別をなくし、本当に平等な社会を実現させるにはどうしたらよいか考える授業
          ・・・・・・・・ 金 竜太郎
●民研部会から
 生活指導
          ・・・・・・・・ 林 生信

 家庭科
          ・・・・・・・・ 谷内 香子
●高校タブレット保護者負担、さらに軽減を
          ・・・・・・・・ 渡部 昌彦

●ほっとたいむ
 おどろき・発見・やってみよう
          ・・・・・・・・ 中河原 良子
 コロナ禍でも育つ大切な視点
          ・・・・・・・・ 大谷 和平

●インタビュー/どの子も大切に
 誰でも学び続けられるように
           ・・・・・・・・ 浦川 文秀さん

●今日の視点
 コロナ第6波の中の学校

● 東京民研の窓


「子どもと生きる」383号   2022年3月号

子どもと生きる

383号

特集テーマ

コロナにも負けずに前進した校外平和学習
・・・・・・・・・ 篠宮  代

平和教材と子どもたち
・・・・・・・・・ 川口ひかる

戦争と平和を分かつ日々の「選択」
・・・・・・・・・ 中森壮志郎

平和教育教材と、東京の「平和学習」のセンター
・・・・・・・・・ 工藤 芳弘

◆実践レポート
 平和の尊さを訴え続けて
          ・・・・・・・・ 真野 功
●民研部会から
 生活科
          ・・・・・・・・ 中河原良子

 社会科
          ・・・・・・・・ 坂爪 邦雄
●「東京都中学校英語スピーキングテスト事業」導入 反対!
          ・・・・・・・・ 吉岡 潤子

●ほっとたいむ
 子どもに読ませたい本
          ・・・・・・・・ 神尾 玲子
 素朴な愛情を知る日々
          ・・・・・・・・ 藤森 真朱

●インタビュー/どの子も大切に
 「戦前の子どもの綴り方」を教室で読んであげてください
           ・・・・・・・・ 村山 士郎さん

●今日の視点
 一円玉もパジャマのゴムも

● 東京民研の窓


「子どもと生きる」382号   2022年1・2月号

「子どもと生きる」382号

新春座談会
子どもを大切にする学校を求めて…

司会 井本宗近
 
江藤岳人・亀井慎太郎・鈴木裕美
  
宮鍋和子・青山純子・中森壮志郎
 
竹内美弥・嶋中智彦・道端寿奈
 
高野 香・山中信吾

記録 高鷹美恵子

◆特別報告
 学ぶことは生きること
 院内学級の子どもたちが教えてくれたこと
          ・・・・・・・・ 副島 賢和さん
●あなたも東京民研へ
 東京民研部会紹介

●ほっとたいむ
 自然みつけた
          ・・・・・・・・ 高鷹 敦
 見て見て!こんなの描いた!
          ・・・・・・・・ 板橋由太朗

●インタビュー/どの子も大切に
 職員室って、みんなで子どものことを話す場所なのよね」
           ・・・・・・・・ 緒志 久子 さん

●今日の視点
 教育の無償化」と「憲法改正」

● 東京民研の窓


「子どもと生きる」381号   2021年11・12月号

「子どもと生きる」381号

特集テーマ

共同研究集会より
子どもの実態に合った、発達を促す教科書に
・・・・・・・・・ 高鷹  敦

ICT校内研究から学んだこと
・・・・・・・・・ 道端 寿奈

英語教育とローマ字指導
・・・・・・・・・ 小座野喜子

校内学習会を始めたワケ
・・・・・・・・・ 國貞 圭佑

◆報告
 「共同研究集会」での議論に学ぶ
 友だちと一緒に勉強するって、やっぱり楽しい
          ・・・・・・・・ 燒  毅
●民研部会から
 算数・数学
          ・・・・・・・・ 岩村 繁夫

 美術
          ・・・・・・・・ 竹内 美弥
●特別支援教室の教育条件が後退する!
          ・・・・・・・・ 山下 洋児

●ほっとたいむ
 つくってあそぼう
          ・・・・・・・・ 宇田川耕史
 島の生活
          ・・・・・・・・ 相原 崇志

●インタビュー/どの子も大切に
 基地撤去!子どものいのち・あんぜん・あんしん
           ・・・・・・・・ 寉田 一忠 さん

●今日の視点
 ―思ったことを自由に表現すると…
 新しい自分が見えてくる―

● 東京民研の窓


「子どもと生きる」380号   2021年10月号

「子どもと生きる」380号

特集テーマ

SNSの中の子どもたち
ライン、浮遊・翻弄させられる世界?
・・・・・・・・・ 岡本 紀生

電子メディアに囲まれる小学生
・・・・・・・・・ 和泉 航

貴重な子ども時代と「機械」の世界
・・・・・・・・・ 柳井 美紀

◆実践レポート
 コロナ禍でも子どもたちと創る文化活動
          ・・・・・・・・ 内沼 隆史
●民研部会から
 保健体育
          ・・・・・・・・ 児玉 望

 学校給食
          ・・・・・・・・ 星名久美子
●学校の中のジェンダー 都立入試「男女別定員」を考える
          ・・・・・・・・ 高木 久代

●ほっとたいむ
 おどろき・発見・やってみよう
          ・・・・・・・・ 中河原良子
 20歳になってのクラス会
          ・・・・・・・・ 有馬 勇人

●インタビュー/どの子も大切に
 都立高校入試に英語スピーキングテスト 導入中止を求めて
           ・・・・・・・・ 西田 昭司さん

●今日の視点
 個別最適化」された研修は教育をどこに導くのか

● 東京民研の窓


「子どもと生きる」379号   2021年9月号

「子どもと生きる」379号

特集テーマ
学習「評価」を考える

どの子にも確かな学力を保障するための評価を
・・・・・・・・・ 鈴木  隆

現場から考える「評価」と通知表
・・・・・・・・・ 村田紀代美

学校と子どもの現実からスタートする(中学校)
・・・・・・・・・ 坂爪 邦雄

特別支援学級の学習評価とは
「先生、みんながんばってたよね」
・・・・・・・・・ 子安いずみ

●民研部会から
 ジェンダー平等と性の教育
          ・・・・・・・・ 大山 圭湖

 教育条件整備部会
          ・・・・・・・・ 亀井 雄一
●小学校のプールなくしていいの?
          ・・・・・・・・ 高鷹美恵子

●ほっとたいむ
 子どもに読ませたい本
          ・・・・・・・・ 神尾 玲子
 ちゃっかり、だけれど子どものたくましさに感心
          ・・・・・・・・ 尾崎 奈々

◆特別報告
 「未来をつくる」本との出会いを
           ・・・・・・・・ 小寺 美和 さん

●今日の視点
 コロナ禍の実践から学ぶ
           ・・・・・・・・ 宮川 義弘

● 東京民研の窓


「子どもと生きる」378号   2021年7・8月号

「子どもと生きる」377号

特集テーマ
実感・ふれあい・話し合いで楽しい学び

生きものとふれあって、心が動いたことを詩に書こう
・・・・・・・・・ 神尾 玲子

豊かに関わる「しぜんみつけ」
・・・・・・・・・ 國貞 圭佑

「K点を越えて」
・・・・・・・・・ 佐々木知花

◆実践レポート
 絵本ってすごい!みんなで読むってすごい!
           ・・・・・・・・・ 金坂 美穂
●民研部会から
 ジェンダーと性の教育部会
          ・・・・・・・・ 天沼 文

 外国語部会
          ・・・・・・・・ 吉岡 潤子
●「教員免許更新制」廃止で教員の自主的研修権を守ろう
          ・・・・・・・・ 大友 育子

●ほっとたいむ
 自然みつけた
          ・・・・・・・・ 高鷹 敦
 メロンに手を伸ばしましたが
          ・・・・・・・・ 小川 匠

●インタビュー/どの子も大切に
 「未来をつくる」本との出会いを
           ・・・・・・・・ 小寺 美和 さん

●今日の視点
 「教育とは何か」が問われている
〜大阪市立小・久保校長の提言〜

● 東京民研の窓


「子どもと生きる」377号   2021年6月号

「子どもと生きる」377号

特集テーマ
すすむICT化と子ども

教育のICT 化で子どもたちの学び・発達は?
・・・・・・・・・ 糀谷 陽子

学校のICT 化と、人と人との繋がりを考える
・・・・・・・・・ 嶋中 智彦

これまでの教育を破壊する!?「GIGAスクール構想」
・・・・・・・・・ 平野 倫明

本当の分かったを子どものものに
・・・・・・・・・ 井本 宗近

●民研部会から
 平和教育部会
          ・・・・・・・・ 佐藤 康尚

 進路指導部会
          ・・・・・・・・ 岩井 紀子
●マスクを取って、みつめるまなざし
          ・・・・・・・・ 山中 信吾

●ほっとたいむ
 つくってあそぼう
          ・・・・・・・・ 宇田川耕史
 新1 年生がやってきた!
          ・・・・・・・・ 大邑 寿世

●インタビュー/どの子も大切に
 生徒が主人公の授業を求めて
           ・・・・・・・・ 鈴木 博美 さん

●今日の視点
 可能性は無限大

● 東京民研の窓


「子どもと生きる」376号   2021年4・5月号

「子どもと生きる」376号

特集テーマ
「希望ある学校を求めて」
〜東京教研集会から〜

「身近な大切なひとを紹介しよう」
〜生徒たちとともに行うスピーチ活動〜
・・・・・・・・・ 池野 りさ

楽しい算数の授業を創ろう
・・・・・・・・・ 岩村 繁夫

分断させられる子どもたち
〜「有名人」明と友だちとの関わり〜
・・・・・・・・・ 小野木 こうき

「学校にいてこそ」学校が生きる
・・・・・・・・・ 服部 雅美

●民研部会から
 学校保健部会
          ・・・・・・・・ 中川 真紀

 音楽部会
          ・・・・・・・・ 嶌田 千津子
●優れた「道具」の習得と、つけたい学力の解明を
          ・・・・・・・・ 岩井 紀子

●ほっとたいむ
 おどろき・発見・やってみよう
          ・・・・・・・・ 中河原良子
 つくってあそぼう
          ・・・・・・・・ すうちゃん先生

●インタビュー/どの子も大切に
 『教科書のない小学校』の教育って?
           ・・・・・・・・ 栗原 伸 さん

●今日の視点
 5人学級で子どもたちと笑顔の日々を

● 東京民研の窓


「子どもと生きる」375号   2021年3月号

「子どもと生きる」375号

特別号特集テーマ
コロナ禍でも
子どもが生きる教育活動

コロナ禍でも
子どもが生きる教育活動
・・・・・・・・・ 小杉 安里子

燃える心、もやす心 
―修学旅行中止の三日間は、最高祭だ!―
・・・・・・・・・ 岩井 紀子

心躍る音楽を〜中学生と共に〜
・・・・・・・・・ 山田 慶子

◆実践レポート
 平和のつどいに向けた平和学習のとりくみ
          ・・・・・・・・ I・Y
●民研部会から
 文化活動部会
          ・・・・・・・・ 山川 政志

 障害児教育部会
          ・・・・・・・・ 山下 洋児
●板橋区で始まる小中一貫校建設
          ・・・・・・・・ 燒 毅

●ほっとたいむ
 子どもに読ませたい本
          ・・・・・・・・ 神尾 玲子
 インターネットネイティブ世代
          ・・・・・・・・ 櫻江 みのり

●インタビュー/どの子も大切に
 子どもたちの遊びと学びを守りたい!
           ・・・・・・・・ 大橋 淨子 さん

●今日の視点
 門出の3月に

● 東京民研の窓


「子どもと生きる」374号   2021年2月特別号

「子どもと生きる」374号

特別号特集テーマ
日本学術会議任命拒否問題を考える
「学問の自由」・子ども・学校・教育

●巻頭言
「子どもと生きる」土台くずす
 ―だからNo と言おう―
・・・・・・・・・ 梅原 利夫

●インタビュー
 憲法に依拠して考える
 〜「学問の自由」と教育〜
           ・・・・・・ 小沢 隆一さんに聞く
●教育史
 子どものための教育・学校をつくる
 教職員のあゆみ
 教育勅語や学習指導要領に縛られても…
           ・・・・ 社会科部会 高野 毅
                      坂爪 邦雄           ・・・ 平和教育部会 佐藤 康尚
●学校を創る・授業を創る
 子どもの笑顔と教師のまなざし
           ・・・ 生活指導部会 井本 宗近
 自由に表現し みんなで学び合う喜びを
           ・・・・・ 国語部会 金田一清子
 子どもの意欲と発達に合った算数教育を
           ・・ 算数・数学部会 鈴木 隆
 性教育は人権教育
       ・ ジェンダーと性の教育部会 天沼 文

●今日の視点
 子どもの学習権を支える
 「学問の自由」と「教育の自由」
           ・・・・・・・・・ 堀尾  輝久

● 東京民研の窓


「子どもと生きる」373号   2021年1・2月

「子どもと生きる」373号

特集テーマ
子どもの思いを聞きとる教育と
少人数学級の実現を

何よりも、子どもの「ゆっくり学ぶ権利」を
・・・・・・・・・ 大友 育子

「ぼく、先生に質問するタイミングがつかめなかったんだ」
・・・・・・・・・ 鈴木 のぞみ

先生がぼくに近づいてきてくれた
・・・・・・・・・ 高木 久代

子どもが安心して過ごせる学校に
・・・・・・・・・ 佐々木 知花

一人ひとりの意見を大切にする授業を
・・・・・・・・・ 小林 真理子

◆実践レポート
 アイルランドと北アイルランド―旅行体験を教材化する―
           ・・・・・・・・・ 熨趨リ 直子
●部会報告
           ・・・・・・・・・ 東京民研部会紹介
●沫の飛ばない作文教育はいかがですか
           ・・・・・・・・・ 小美濃 威
●ほっとたいむ
 自然みつけた
           ・・・・・・・・・ 高鷹 敦
 「なりたい自分」になるために
           ・・・・・・・・・ 小泉 遼馬

●声明/学術会議
 菅首相による日本学術会議人事への介入の撤回と6名の任命を求める声明

●今日の視点
 学問、表現、教育の不自由〜流れに抗して〜

● 東京民研の窓


「子どもと生きる」372号   2020年12月

「子どもと生きる」372号

特集テーマ
共同研究集会

本物から実感することを大切に
・・・・・・・・・ 舎人 松夫

ピンチはチャンス!給食指導のこれから
・・・・・・・・・ 松本 恭子

将来への不安の中で懸命に生きる子どもたちへ
社会科教育を通して伝えたいこと
・・・・・・・・・ 金 竜太郎

◆特別報告
 子どものからだと心は今、コロナ禍でどうなっているのか?
           ・・・・・・・・・ 野井 真吾
●部会報告
  理科部会
           ・・・・・・・・・ 高鷹美恵子

  家庭科部会
           ・・・・・・・・・ 海野りつ子
●沫の飛ばない作文教育はいかがですか
           ・・・・・・・・・ 小美濃 威
●ほっとたいむ
 つくってあそぼう
           ・・・・・・・・・ 宇田川耕史
 てるてる坊主に願いをのせて
           ・・・・・・・・・ 若林 玲子

●インタビュー/どの子も大切に
 学童疎開平和祈念碑を平和への礎に
 〜学童集団疎開を風化させない〜
           ・・・・・・・・ 木嶋 孝行 さん
           ・・・・・・・・ 矢澤 幸一朗 さん
           ・・・・・・・・ 堀川 和夫 さん

●今日の視点
 「新しい生活様式」と「新体制運動」

●東京民研の窓


「子どもと生きる」371号   2020年11月

「子どもと生きる」371号

特集テーマ

コロナ禍での授業実践

子どもたちにできる限り実験を―
・・・・・・・・・ 小幡  勝

6年図工「ありがとうマイ・ランドセル」の実践
・・・・・・・・・ 渡邉 敬子

苦悩の中でも楽しい音楽の授業を
・・・・・・・・・ 嶌田千津子

◆実践レポート
 『顔をあげて進む 子どもとともに』
―制限のある中で担任としてやってきたこと―
           ・・・・・・・・・ 木所 聡
●部会報告
  職場の民主化部会
           ・・・・・・・・・ 村田 紀代美

  道徳部会
           ・・・・・・・・・ 矢澤 正道
●ICT教育とGIGA スクール構想戦略の峻別が必要
           ・・・・・・・・・ 大谷 良光
●ほっとたいむ
 おどろき・発見・やってみよう
           ・・・・・・・・・ 中河原 良子
 きょうは、宿題なし!
           ・・・・・・・・・ 奥野 理央

●インタビュー/どの子も大切に
 東京20 人授業プロジェクト
           ・・・・・・・・ 星野 慧(さとし) さん
           ・・・・・・・・ さなえ さん

●今日の視点
 菅首相による日本学術会議への人事介入を、子どもと教育の視点で考える

●東京民研の窓


「子どもと生きる」370号   2020年10月

「子どもと生きる」370号

特集テーマ

コロナ禍の下で、求めたいもの(座談会)

―コロナ禍、学校のとまどいと展望―
・・・・・・・・・ 岩井 紀子・松野 洋子  
        小田 智樹・北島加奈子
        大山圭湖

◆特別報告
 子どもの命を守り、
 「子どもから出発する教育」を創る対話のひろがり
           ・・・・・・・・・ 宮川 義弘
●部会報告
  美術部会
           ・・・・・・・・・ 竹内 美弥

  生活指導部会
           ・・・・・・・・・ 林 生信
●市民の力で育鵬社教科書を不採択
           ・・・・・・・・・ 板谷 質重
●ほっとたいむ
 子どもに読ませたい本
           ・・・・・・・・・ 神尾 玲子
 どんな環境でも、創意工夫・問題解決への熱意を!
           ・・・・・・・・・ 道端 寿奈

●インタビュー/どの子も大切に
 「一人ひとりを大切に」〜少人数学級の実現を
           ・・・・・・・・ 中村 雅子 さん

●今日の視点
 自分の悩みや想いを吐き出せる場を〜今こそ 詩や日記を〜

●東京民研の窓


「子どもと生きる」369号   2020年8・9月

「子どもと生きる」369号

特集テーマ

学校再開から考える子どもと学校
             
この気もちはなんだろう
           ・・・・・・・・・ 岩井 紀子

子どもの主張
           ・・・・・・・・・ 関根 健

コロナ禍で、思わぬ「教育実習」と予期せぬ
           ・・・・・・・・・ 早野みどり
先の見通しも持てず、受験も気がかりの日々
           ・・・・・・・・・ 山里さくら

◆特別報告
 届けたい 貝の声 沖縄の声
           ・・・・・・・・・ 上原 一路
●部会報告
  社会科部会
           ・・・・・・・・・ 坂爪 邦雄

  学校給食部会
           ・・・・・・・・・ 星名 久美子
●「学校のなぜ?」―選ぶのは、わたし。
           ・・・・・・・・・ 高木 久代
●ほっとたいむ
 自然みつけた
           ・・・・・・・・・ 高鷹  敦
 カブトムシとの出会い
           ・・・・・・・・・ 舎人 松夫

●インタビュー/どの子も大切に
 学校は、子どもの自己肯定感を育ててほしい
           ・・・・・・・・ 岩本 えみ子 さん

●今日の視点
 今もっとも必要な『学び』は正確で有用な情報を子どもたちと共有すること

●東京民研の窓


「子どもと生きる」368号   2020年6・7月

「子どもと生きる」368号

特集テーマ

突然の一斉休校のもとで
             
最後のプレゼント
           ・・・・・・・・・ 福留 優子

奪われた子どもたちとの16日間
           ・・・・・・・・・ 瀬原 徹郎

なくなってしまった学校給食
           ・・・・・・・・・ 漆原 知花

◆実践レポート
 急な休校、それでも成長が感じられた卒業生
           ・・・・・・・・・ 有吉 えり
●部会報告
  外国語部会
           ・・・・・・・・・ 安野 寿美

  算数・数学部会
           ・・・・・・・・・ 岩村 繁夫
●問題だらけの都立入試スピーキングテスト
           ・・・・・・・・・・ 青木 里子
●ほっとたいむ
 つくってあそぼう
           ・・・・・・・・・・ 宇田川耕史
 休校が教えてくれたABC
           ・・・・・・・・・・ 下山由香里

●インタビュー/どの子も大切に
子どもの心に愛と希望・知恵と勇気を!
親と子のよい映画を見る会
           ・・・・・・・・・  佐藤 信一さん

●今日の視点
 「コロナ」禍の中、学校再開に思う。

●東京民研の窓


「子どもと生きる」367号   2020年4・5月

「子どもと生きる」366号

特集テーマ

新学期、子どもと向き合う。
〜子どもが学ぶよろこびを〜
             
小学校一年生の算数をもっと楽しく
           ・・・・・・・・・ 福留 優子

夢中になって育つ
           ・・・・・・・・・ 富山ひろ子

自治・生徒会をつくる
           ・・・・・・・・・ 中村 吉宏

◆実践レポート
 学校給食の意味を学び続けながら
           ・・・・・・・・・ 松本 恭子
●部会報告
  国語部会
           ・・・・・・・・・ 金田一清子

  進路指導部会
           ・・・・・・・・・ 岩井 紀子
●教材研究が早くしたい〜教科書はいつ届く?
           ・・・・・・・・・・ 大山 圭湖
●ほっとたいむ
 おどろき・発見・やってみよう
           ・・・・・・・・・・ 中河原良子
 みんながほっこり笑顔になった話
           ・・・・・・・・・・ 佐々木知花

●インタビュー/どの子も大切に
子どもに「やって」と言われて勉強会を始めちゃったんです
           ・・・・・・・・・  菅谷 正見 さん

●今日の視点
 子どものいのちと安全、「教育を受ける権利」を守るために

●東京民研の窓


「子どもと生きる」366号   2020年3月

「子どもと生きる」366号

特集テーマ

子どもたち一人ひとりのいのちを
大切にするほんとうの教育を
〜第69次東京教研集会から〜
             
 

子どもたちよ、世界はこんなに美しい
全体会 佐藤 慧さんの講演より


在日韓国朝鮮人教員の社会科授業
           ・・・・・・・・・ 金 竜太郎

新しい教科書を使うとどんな授業になるか
           ・・・・・・・・・ 中島 礼子

◆特別報告
 子どものネット依存・ネット健康被害の実際
           ・・・・・・・・・ 大谷 良光
●あなたも東京民研へ
  音楽部会
           ・・・・・・・・・ 大谷 良光

  ジェンダーと性の教育部会
           ・・・・・・・・・ 天沼 文
●「1 年単位の変形労働時間制」ではなく
 みんなの力で「せんせい ふやそう」
           ・・・・・・・・・・ 糀谷 陽子
●ほっとたいむ
 子どもに読ませたい本
           ・・・・・・・・・・ 神尾 玲子
 遊び心から無限大
           ・・・・・・・・・・ 薮内 恵

●インタビュー/どの子も大切に
 「公教育がくち溶ける!?」
 今、職場で宣伝されているSociety5.0って何のこと?
           ・・・・・・・・・  児美川 孝一郎 さん

●今日の視点
 こんな人たちにこそ「道徳教育」を

●東京民研の窓


「子どもと生きる」365号   2020年1・2月

「子どもと生きる」365号

特集テーマ

子どもの育ちを阻むスタンダード
             
 「指導しやすさ」の罠
           ・・・・・・・・・ 宮川 義弘
 息苦しさの悪循環よりも
 人間としてのしなやかさを
           ・・・・・・・・・ 吉川 陽子
 子どもの表現を受け止める
           ・・・・・・・・・ 竹内 美弥
 一人ひとりが大切にされていると
 実感できるクラスを
           ・・・・・・・・・ 加藤 奈那
 スタンダードを乗り越えるために
           ・・・・・・・・・ 石井 崇史
 「スタンダード」に説得してもらう?
           ・・・・・・・・・ 林 育子
 「スタンダード」を押しつけられる
 若手教員の現実
           ・・・・・・・・・ 丸地 一矢

◆特別報告
 「働き方改革」…三鷹の取り組み
           ・・・・・・・・・ 中山 和人
●あなたも東京民研へ
  東京民研部会紹介
●ほっとたいむ
 自然みつけた
           ・・・・・・・・・・ 高鷹 敦
 児童の悩みや不安に向き合う
           ・・・・・・・・・・ 濱野 信生

●インタビュー/どの子も大切に
 かけがえのない学びの場を無くさないで
             ・・・・・・・ 鏡 一太 さん

●今日の視点
 自分を見つめてふり返り書きつづること
 で大きく成長していく子どもたち

●東京民研の窓


「子どもと生きる」364号   2019年11・12月

「子どもと生きる」364号

特集テーマ

子どもの発達の願いに
まっすぐこたえる教育を!
             
 ―第36 回東京民研共同研究集会―
 子どもの姿から見えてきたこと・学ぶこと
           ・・・・・・・・・ 煖エ 秀和
 特別支援学級における
 「楽しい授業づくり」
           ・・・・・・・・・ 東 翔太
 子どもの表現を受け止める
           ・・・・・・・・・ 竹内 美弥
 子どもの思いをゆったりと、
 温かく受け止める学校を
           ・・・・・・・・・ 宮川 義弘

●部会報告
 障害児教育  ・・・・・・・・・ 杉山 敏夫
 平和教育    ・・・・・・・・・ 佐藤 康尚
●大きなお世話!!
 ―2020 年版小学校新教科書―鈴木 隆
           ・・・・・・・・・・  平間 輝雄
●ほっとたいむ
 つくってあそぼう
           ・・・・・・・・・・ 宇田川耕史
 体育で5 分間走
           ・・・・・・・・・・ 吉田千絵子

●インタビュー/どの子も大切に
 1人間について探求する
     ・長谷川 友彦 さん 堀尾 采世 さん

●今日の視点
 授業を進めるのは子どもと私たち

●東京民研の窓


「子どもと生きる」363号   2019年10月

「子どもと生きる」363号

特集テーマ

わくわく、どきどき わかる授業
             
 こだわり”の授業づくり
 〜どんな物にも融点がある〜
           ・・・・・・・・・ 國貞 圭佑
 みんな、工作が大好き!
           ・・・・・・・・・ 中村 将裕
 だから算数はおもしろい
           ・・・・・・・・・ 前川 律子

◆実践レポート
 一年生と考える平和
 〜おばぁの戦争体験を通して〜
           ・・・・・・・・・ 奥野 理央

●部会報告
 保健体育
           ・・・・・・・・・・ 岩崎 明美

 教育条件整備
           ・・・・・・・・・・ 亀井 雄一
●教職員が、自信と誇りをもち、
 やりがいを感じる働き方の実現を
           ・・・・・・・・・・ 平間 輝雄
●ほっとたいむ
 おどろき・発見・やってみよう
           ・・・・・・・・・・ 中河原良子
 7歳のプライド
           ・・・・・・・・・・ 高木 久代

●インタビュー/どの子も大切に
 18才以上でも、安心できる居場所で
 仲間とともに、「わかる」学びを
           ・・・・・・ 永田 三枝子 さん

●今日の視点
 来年度から始まる区版
 「小中一貫教育」に思う

●東京民研の窓


「子どもと生きる」362号   2019年9月

「子どもと生きる」362号

特集テーマ

進む「特別の教科 道徳」の目論むもの
             
 基本的人権、民主主義、主権等を
 基本に置いた自主編成を
           ・・・・・・・・・ 矢澤 正道
 家庭科は、道徳を実践する教科??
           ・・・・・・・・・ 知識 明子
 今度の道徳は手ごわいぞ
           ・・・・・・・・・ 村上 皐月

◆実践レポート
 荒川放水路物語」を学芸会で演じよう
           ・・・・・・・・・ 内沼 隆史

●部会報告
 理科
           ・・・・・・・・・・ 高鷹 美恵子

 文化活動
           ・・・・・・・・・・ 山川 政志
●子どもから出発する、子どものための教育を
           ・・・・・・・・・・ 高原 数則
●ほっとたいむ
 子どもに読ませたい本    ・ 神尾 玲子
 七夕のチョークアート     ・ 大塚 章弘

●インタビュー/どの子も大切に
 地域に向ける目、
 子どもに向けるまなざし
           ・・・・・・・・ 宮本 安雄 さん

●今日の視点
 子どもの笑顔がすき
 そんな気持ちを曇らせないで

●東京民研の窓


「子どもと生きる」361号   2019年7・8月

「子どもと生きる」361号

特集テーマ

不登校の子どもの心を知る
             
 子どもを心の底から信じてほしい
           ・・・・・・・・・ 井出 柊太
 心が壊れたぼく。でも、生きぬいていく。
           ・・・・・・・・・ 首藤 万作
 不登校の子の保護者と教師
           ・・・・・・・・・ 大沼 宗男

◆実践レポート
 「不登校」の子どもたちの
  「教室」から見えてくるもの
           ・・・・・・・・・ 川渕 和美

●部会報告
 家庭科      ・・・・・・・・・ 谷内 香子
 職場の民主化  ・・・・・・・・・ 西田 昭司
●子どもや教職員の声を聞いてほしい
           ・・・・・・・・・・ 大山 圭湖
●ほっとたいむ
 自然みつけた    ・・・・・・・ 高鷹 敦
 関わりあうって、すばらしい ・池田 哲也

●インタビュー/どの子も大切に
 1000粒でも、種を蒔き続けます…
           ・・・・・・・・・・ 佐藤 くみ子さん

●今日の視点
 教材研究のための時間と条件の保障を
 〜誰もが「わかって楽しい」授業をすすめるために〜

●東京民研の窓


「子どもと生きる」360号   2019年6月

「子どもと生きる」360号

特集テーマ

 2018年度東京民研総括集会から
             
どの子も「わかって楽しい」学校に
           ・・・・・・・・・ 糀谷 陽子
 性教育は人権教育
           ・・・・・・・・・ 天沼  文
 子どもと一緒に遊んでこそ
 見えてくるものがある…
           ・・・・・・・・・ 宮川 義弘

◆実践レポート
 否定の中の肯定に出会うこと
           ・・・・・・・・・ 川渕 和美

●部会報告
 生活科      ・・・・・・・・・ 高鷹  敦
 道徳        ・・・・・・・・・ 矢澤 正道
●『この子はまだ四年生だった…
             ・・・・・・・・・ ・・・・・・ 小川  正
●ほっとたいむ
 つくってあそぼう  ・・・・・・・・ 宇田川耕史
 サプライズ! 給食   ・・・・ 吉田 孝子

●インタビュー/どの子も大切に
 教職員の長時間労働解消を、
 みんなの課題に
              ・・・・・ 菅野 勝祐さん

●今日の視点
 子どもが生き生きと学べる授業を
 〜子どもの本音をひき出すことの大切さ〜

●東京民研の窓


「子どもと生きる」359号   2019年4・5月

「子どもと生きる」358号

特集テーマ

 子どもと向き合う
             
 カマキリがやってきた…
           ・・・・・・・・・ 中村 友香
 「彼の根っこには寂しさがある」
 〜この子と向き合ってきて思うこと〜
           ・・・・・・・・・ 平野 雅也
 学ぶ楽しさを子どもたちと共有する
           ・・・・・・・・・ 小佐野 正樹

◆実践レポート
 学校事務職員として子どもたちと
 どう向き合ってきたか
           ・・・・・・・・・ 亀井 雄一

●部会報告
 美術       ・・・・・・・・・ 竹内 美弥
 生活指導    ・・・・・・・・・ 井本 宗近
●『学びに向かう力・人間性』を
  評価するって、どういうこと?
             ・・・・・・・・ 宮川 義弘
●ほっとたいむ
 おどろき・発見・やってみよう・ 神尾 玲子
 笑いが絶えない教室   ・・・ 岩淵 好己

●インタビュー/どの子も大切に
 保護者、市民、教職員のとりくみで、
 「施設一体型小中一貫・義務教育学校」
  設置をストップ
           ・・・・・・・・・・ 服部 雅美さん

●今日の視点
 あくまでも参考であり・手引き
 〜 1951 年学習指導要領の原点を見て〜

●東京民研の窓


「子どもと生きる」358号   2019年3月

「子どもと生きる」358号

特集テーマ

 ほんとうの教育を
 〜「学ぶって楽しい!」を広げよう〜
             
 不機嫌な教室」から「ご機嫌な教室」へ
 ―第68次東京教研集会全体会
                     荻上チキさんの講演から―
 書くことで、初めて見せた
 子どもの本音・子どもの生活
           ・・・・・・・・・ 吉井 裕美
 子どもの疑問に応える保健室をめざして
           ・・・・・・・・・ 下里 彩香

◆特別報告
 子どもたちにいのちと平和の尊さを
           ・・・・・・・・・ 工藤 芳弘

●部会報告
 社会科      ・・・・・・・・・ 坂爪 邦雄
 地域・学校づくり  ・・・・・・ 松本 恭子
●職場も教育も壊す「働き方改革」
             ・・・・・・・・・ 高原 数則
●ほっとたいむ
 子どもに読ませたい本  ・・・・・・ 神尾 玲子
 詩が生まれるとき   ・・・・・・・・ 小林  忍

●インタビュー/どの子も大切に
 大きな耳と、小さな口で
              ・・・・・・・・・ 児嶋 徹さん

●今日の視点
 教員本来の仕事をも作り変える 「働き方改革」

●東京民研の窓


「子どもと生きる」357号   2019年1・2月

「子どもと生きる」357号

特集テーマ

 発達課題をかかえる児童の
 理解ととりくみ
             
 子どもを見る目を広げよう
           ・・・・・・・・・ 杉山 敏夫
 「対話」をとおして、
 特別支援教室で子どもの育ちを支える
           ・・・・・・・・・ 小橋 清澄
 生活や生育に困難を抱えた
 子どもたちとの授業
           ・・・・・・・・・ 子安いずみ

◆実践レポート
 現実を理想に近づけるために努力する姿を示す
           ・・・・・・・・・ 藤波 良之

●あなたも東京民研へ
東京民研部会紹介
●ほっとたいむ
 自然みつけた     ・・・・・ 高鷹 敦
 生涯現役希望です  ・・・・ 花島 宏明

●インタビュー/どの子も大切に
 あきらめずに続けること
 ―子どものための教育への転換を求めて
              ・・・・・ 板谷 質重さん

●今日の視点
 「人材」使い捨てのこの国

●東京民研の窓


「子どもと生きる」356号   2018年11・12月

「子どもと生きる」356号

特集テーマ

 「子どもの発達の願いにまっすぐこたえる教育を!」
 〜東京民研共同研究集会より〜
             
 子どもの成長発達を第一に考える学校を
           ・・・・・・ 山崎 忠彦
 食で子どもを支え、

 いつもそばにいるということ
           ・・・・・・ 杉本 京子
 子どもに寄り添い、

 学ぶ喜びにあふれた授業・学校を創りたい
           ・・・・・・ 鈴木  隆

◆実践レポート
 「子どもの発達の願いにまっすぐ
 …目の前の子どもに寄り添う授業がしたい!」
           ・・・・・・ 千葉はるか

●学力テスト体制が、子どもと教育をゆがめている
           ・・・・・・ 高野  毅
●部会報告
 算数・数学       ・・・・・・・・・・ 杉岡美智子
●ほっとたいむ
 つくってあそぼう    ・・・・・・ 宇田川耕史
 小さなライバル    ・・・・・・・・・・ 中村 智之

●インタビュー/どの子も大切に
 子ども一人ひとりに寄り添い、

 学習と生活を支援する「アスポート」
              ・・・・・・・・・・・・・白鳥 勲 さん・沖田 夏樹さん

●今日の視点
 挨拶の形・カタチ

●東京民研の窓


「子どもと生きる」355号   2018年10月

「子どもと生きる」355号

特集テーマ

 子どものための仕事がしたい
 ―「働き方改革」下の学校で
             
 『子どもと過ごす時間』と
 『同僚性の回復』を求めて
           ・・・・・・ 東 翔太
 長時間過密労働がもたらす
 子どもたちへの弊害
           ・・・・・・ 西岡 健
 先生たちだって
 「主体的・対話的で深い学び」
           ・・・・・・ 橘川 敏子

◆実践レポート
 ふくしまの子どもたちの
 「声にならない声」を受けとめるために
           ・・・・・・ 煖エ 秀和

●部会報告
 国語          ・・・・・・・・・・ 金田一 清子
 学校給食        ・・・・・・・・・・ 渡邉 麻季
●「忖度してはダメ」
  熱気と共感の前川氏講演会
           ・・・・・・ 新井 やよ
●ほっとたいむ
 おどろき・発見・やってみよう  ・・・・・・・・・ 中河原 良子
 国際理解とは、世界の文化の多様性を
 認めあうこと            ・・・・・・・・・ 有馬 勇人
●インタビュー/どの子も大切に
 毎日、生きていることに全力!
                ・ 新堀 統宮子さん

●今日の視点
 挨拶の形・カタチ

●東京民研の窓


「子どもと生きる」354号   2018年9月

「子どもと生きる」354号

特集テーマ

 「小学校英語」を考える
 〜専門委員会での話し合いから〜
             
 「小学校・教科としての英語」
 は必要ないのでは?
           ・・・・・・・・・・宮川 義弘・井本 宗近
 英語導入の前に
 もっと母語の学習を大切に
           ・・・・・・ 金田一清子
 エリートだけでなく
 すべての子に自前の英語を話す自信を
           ・・・・・・ 阿原 成光
 小学校英語で、今、子どもたちと学校は…
           ・・・・・・ 村石真依子

◆実践レポート
 生き生きと表現する子どもたち
 〜絵を描く喜び〜
           ・・・・・・ 富澤ひろみ

●「学力」をはかれない学力テスト
           ・・・・・・ 小佐野正樹
●部会報告
 外国語         ・・・・・・・・・・ 佐藤 葉月
●ほっとたいむ
 子どもに読ませたい本 ・・・・・・・・・・ 神尾 玲子
 おなかをかかえて…大笑い! ・・・・・・・・・ 鈴木 春香
●インタビュー/どの子も大切に
 人形作りを通して、 人間の感覚を問いかける
                ・・・・・・・・・・ 園 サトル さん

●今日の視点
 子どもから出発し、 「めざす教育」を語り合う

●東京民研の窓


「子どもと生きる」353号   2018年7・8月

「子どもと生きる」353号

特集テーマ

 平和―子ども・地域・学校
             
 危険性を増す米軍横田基地
           ・・・・・・ 池田 公三
 子どもの心に平和への思いを築いていく
           ・・・・・・ 梅澤 美紀
 町に自衛隊がやってきた
           ・・・・・・ 鷲北 久子

◆実践レポート
 作文を通して、教師と子どもがつながり、
 子ども同士もつながる
           ・・・・・・ 煖エ あゆみ

●部会報告
 進路指導       ・・・・・・・・・・ 岩井 紀子
 教育条件整備    ・・・・・・・・・・ 山木 清孝
●性教育授業に対する露骨な介入と反撃
           ・・・・・・ 大谷 猛夫
●ほっとたいむ
 自然みつけた      ・・・・・・・・・・ 高鷹 敦
 核兵器は必要なのか? ・ 熊井戸 綾香
●インタビュー/どの子も大切に
 核兵器の廃絶を杉並から
                ・・・・・・・・・・ 岩崎 健一 さん

●今日の視点
 英語ぎらいの子をつくらない

●東京民研の窓


「子どもと生きる」352号   2018年6月

「子どもと生きる」352号

特集テーマ

 身につけるべき「資質・能力」とは?
―憲法「改正」と教育
             
 大切にしたい子どもの“ 育ち”
           ・・・・・・ 丸田 純子
 新高校学習指導要領で
 高校教育はどうなるか
           ・・・・・・ 河合 美喜夫
 安倍改憲で教育はどうなる?
           ・・・・・・ 小林 善亮

◆実践レポート
 展覧会〈キッズ・ゲルニカ〉の取り組み
           ・・・・・・ 森谷 直美

●部会報告
 音楽       ・・・・・・ 四谷 悦子
 ジェンダーと性の教育  ・ 天沼  文
●出そろった中学校道徳教科書
 その内容と問題点    ・・・・・・・・・ 吉田 典裕
●ほっとたいむ
 つくってあそぼう     ・・・・・・・・・・ 宇田川 耕史
 話しかけつづける    ・・・・・・・・・・ 佐藤 浩吉
●インタビュー/どの子も大切に
 地域に子どもの仲間と生活を
                ・・・・・・・・・・ 神代 洋一 さん

●今日の視点
 子どものための仕事をうばう
 国・地教委の「働かせ方」

●東京民研の窓


「子どもと生きる」351号   2018年4・5月
「子どもと生きる」351号

特集テーマ

 「特別の教科 道徳」のねらいと子どもたち
〜東京民研専門委員会での話し合いから〜
             
 「特別の教科 道徳」って、どーなの?
           ・・・・・・ 高野  毅
 失敗や試行錯誤の機会を奪う
 「特別の教科 道徳」
           ・・・・・・ 高原 数則
 子どもの本音が響きあう授業を
           ・・・・・・ 井本 宗近

●工夫しても押し付けは押し付け
           ・・・・・・ 矢澤 正道
●部会報告
 平和教育    ・・・・・・ 佐藤 康尚
●ほっとたいむ
 驚き・発見・やってみよう ・・・・・・・・・・ 中河原良子
 『ぱちぱちぱちぱちぱちー』
 われんばかりの拍手   ・・・・・・・・・・ 木所  聡
●インタビュー/どの子も大切に
 奨学金を背負いながら、我が道を行く。
            ・・・・・・ 首藤 なずな さん

●今日の視点
 「オリ・パラ」狂想曲第1楽章
 〜仲間の中で 子どもは育つ〜

●東京民研の窓


「子どもと生きる」350号   2018年3月
「子どもと生きる」350号

特集テーマ
 東京教研〜今こそ教育の理想を語ろう〜
『対話』する学校へ

 ―東京教研集会全体会での
      暉峻淑子さんのお話―
             
 理想の教師像と向きあう
           ・・・・・・ 山田 将司
 ヒロシマ修学旅行への取り組み
           ・・・・・・ 大橋  勝

◆実践レポート
 平井川探検
 〜地域とつながる総合学習〜
           ・・・・・・ 田普@厚志
●部会報告
 技術科     ・・・・・・ 内田 康彦
 保健体育    ・・・・・・ 児玉  望
●外国語活動で増えるのは子どもと
 教師の負担だけ
                 ・・・・・・・・・ 村石 真依子
●ほっとたいむ
 子どもに読ませたい本 ・・・・・・・・・ 神尾 玲子
 だれだって、学びたい ・・・・・・・・・ 白根 里美
●インタビュー/どの子も大切に
 戦争体験を語ることは
 「戦争反対」の気もちを持ち続けること
            ・・・・・・・・・ 小岩 昌子 さん

●今日の視点
 けんとくんのえがおが大すき
 〜仲間の中で 子どもは育つ〜

●東京民研の窓


「子どもと生きる」349号   2018年1・2月
「子どもと生きる」349号

特集テーマ
 笑顔で学びあい、成長していく学校を!

 真っすぐに子どもに顔を向けて
 ―第34 回東京民研共同研究集会―
            ・・・・・・ 宮川 義弘
 子どもの成長を妨げているものを考える
 〜「発達」とは「人格」とは?〜
           ・・・・・・ 和泉 航
 中学生の成長と向き合う
 ―卒業式前日の出来事から―
           ・・・・・・ 兼村 和

◆特別報告
 子どもも教職員も生き生きできる学校に
           ・・・・・・ 山木 清孝
●あなたも東京民研へ
 東京民研部会紹介
           
●ほっとたいむ
 自然みつけた       ・・・・・・・・・ 高鷹 敦
 子どもたちから笑いと学びをもらう日々  ・・・・・・・・・ 森 恵
●インタビュー/どの子も大切に
 子どもの“からだと心”の“おかしさ”が示すSOS
            ・・・・・・・・・ 野井 真吾 さん

●今日の視点
 何のための「働き方改革」か
 〜都教委「推進プラン」の見直しを求める〜

●東京民研の窓


「子どもと生きる」348号   2017年11・12月
「子どもと生きる」348号

特集テーマ
 新学習指導要領下で進められる教育
 「わからない」の叫びが聞こえてくる
            ・・・・・・ 山崎 忠彦
 ちょっと待って、小学校英語!
           ・・・・・・ 吉岡 潤子
 大丈夫?「プログラミング教育」!
           ・・・・・・ 岩井 紀子
 スタンダードの押しつけが学校から思考を奪う
           ・・・・・・ 藤 歩乃香
 子どもの願いから出発する教育課程づくりを
           ・・・・・・ 宮川 義弘

◆実践レポート
 小学校におけるジェンダー平等教育実践
           ・・・・・・ 新井 崇矩
●部会報告
 学校保健      ・・・・・・・・・ 佐々木 弘子
 障害児教育     ・・・・・・・・・ 杉山 敏夫
●選ぶ・使う」、ますます注視したい道徳教科書
            ・・・・・・ 西田 昭司
●ほっとたいむ
 つくってあそぼう     ・・・・・・・・・ 宇田川 耕史
 学級の文化を大切にしたい  ・・・・・・・・・ 山田 将司
●インタビュー/どの子も大切に
 子どもを日の当たるところに置きたい
            ・・・・・・・・・ 高木 洋子 さん

●今日の視点
 対話の努力が子ども・国民の命を守る

●東京民研の窓


「子どもと生きる」347号   2017年10月
「子どもと生きる」347号

特集テーマ
 平和憲法70年―学校現場と子ども―
 「道徳の教科化」を憲法の視点で考える
            ・・・・・・ 矢澤 正道
 算数少人数指導(習熟度別)を斬る
           ・・・・・・ 細井 忠邦
 「個人の尊厳」と
 「ひとしく教育を受ける権利」はどこへ?
           ・・・・・・ 編集部

◆実践レポート
 教育カフェ運動の取り組みと
 武蔵野市の「小中一貫校」問題
           ・・・・・・ 服部 雅美
●部会報告
 理科         ・・・・・・・・・ 高鷹美恵子
 文化活動      ・・・・・・・・・ 山川 政志
●「学習指導要領改訂をふまえて」の研修、
            ・・・・・・ 名越真理子
●ほっとたいむ
 子どもに読ませたい本  ・・・・・・・・・ 神尾 玲子
 私のホッとする時間  ・・・・・・ 山中 信吾
●インタビュー/どの子も大切に
 障害児学童疎開の史実を伝え続ける
            ・・・・・・・・・ 松本 昌介 さん

●今日の視点
 先生、あしたもへいわな一日を!

 の子どもの願いにこたえたい

●東京民研の窓


「子どもと生きる」346号   2017年9月
「子どもと生きる」346号

特集テーマ
 「平和憲法70年」の今
 「政治のウソ」を見抜く「主権者の眼」
 ―安倍首相の改憲提案について―
            ・・・・・・ 小沢 隆一
 なぜ今、「教育勅語」なのか
 〈英訳教育勅語の語るもの〉
           ・・・・・・ 高野 邦夫
 どんな攻撃にも、子どもの
 全面発達を中心に据えて
           ・・・・・・ 山内 忠正

◆実践レポート
 大事にしてきた家庭科授業ノート
           ・・・・・・ 佐藤 直子
●部会報告
 家庭科       ・・・・・・・・・ 谷内 香子
 職場の民主化   ・・・・・・・・・ 西田 昭司
●アピール〜憲法・1947教育基本法を土台に、
  どの子も主権者として大切に育てる教育を
●ほっとたいむ
 自然見つけた  ・・・・・・・・・ ・ 高鷹 敦
 よい教育がしたい!  ・・・・・・・・・ 平野 雅也
●インタビュー/どの子も大切に
 高校生は本当のことを知りたい!
 〜その思いとともに歩んできて〜
            ・・・・・・・・・ 沖村 民雄 さん
●今日の視点
 大切なのは子どもの内面を読みとる姿勢
 〜怒鳴ることで子どもは育たない〜
●東京民研の窓


「子どもと生きる」345号   2017年7・8月
「子どもと生きる」345号

特集テーマ
 東京の高校入試制度と子ども
 最後の一人まで支え合おう
〜2017年度高校入試を乗り越えて〜
            ・・・・・・ 尾賀 弘美
 落とす制度のしくみのなかで
 「私が都立にたどりつくまで」の道
           ・・・・・・ 岩井 紀子
 高校数学の指導に役立つ入試問題を
           ・・・・・・ 松尾 好樹

◆特別報告
 日本国憲法(9 条)に確信を持つために
           ・・・・・・ 佐藤 康尚
●部会報告
 美術         ・・・・・・・・・ 石井 緑
 生活指導   ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ 井本 宗近
●「家庭教育支援法案」国会提出に反対の声を
               ・・・・・・・・・・ 知識 明子
●ほっとたいむ
 つくって遊ぼう  ・・・・・・・・・ ・ 宇田川 耕史
 子どもたちの笑顔と出会う喜び  ・・・・・・ 品川 正美
●インタビュー/どの子も大切に
 むずかしいことをやさしく、
 笑いのなかに真実を!!
            ・・・・・・・・・ 松元 ヒロさん
●今日の視点
 カラクリ丸見え 違憲と利権の安倍政治
 憲法・1947教育基本法70年 さらにここから
●東京民研の窓


「子どもと生きる」344号   2017年6月
「子どもと生きる」344号

特集テーマ
 部会の実践研究から見えるもの
 「伝えたいことがある」
 〜歴史のリレーランナーとして〜
            ・・・・・・ 糀谷 陽子
 自然科学の基礎的な事実や概念・法則を獲得する」

 理科教育を!
           ・・・・・・ 高鷹 美恵子
 子ども時代をたっぷり味わって成長するところ、それが学校
           ・・・・・・ 中村 将裕

◆実践レポート
 被災地(福島)に思いを寄せて
           ・・・・・・ 山下 洋児
●部会報告
 生活科         ・・・・・・・・・・ 高鷹 敦
 地域・学校づくり   ・・・・・・・・・・ 燒リ 勝正
●学ぶ権利」の保障を高校教育にも
               ・・・・・・・・・・ 岩井 紀子
●ほっとたいむ
 子どもに読ませたい本  ・・・・・・・・・・ 神尾 玲子
 いっしょにあそぼう  ・・・・・・・・・・ 品川 正美
●インタビュー/どの子も大切に
 真実を語り、主権者を育てる道徳・教科書を!
           ・・・・・・・・・ 伊藤 望東子さん
●今日の視点
 人間らしく働ける大きな共同を
●東京民研の窓


「子どもと生きる」343号   2017年4・5月
「子どもと生きる」343号

特集テーマ
 子どもの現実を見つめる
 子どもから教わること
            ・・・・・・ 小野木 こうき
 子どもたちとワクワク、ドキドキの日々
            ・・・・・・ 浅野 えり子
 子どもたちとつくる学級のルール
            ・・・・・・ 大友 育子

◆東京民研・都教組共同学習集会
 子どもたちが、人間として大切にされる教育を
           ・・・・・・ 宮川 義弘
◆実践レポート
 子どもの思いを大切にしたい
           ・・・・・・ 鈴 まど香
●「適正規模」ではなく、個人を伸ばす教育を
           ・・・・・・ 燒リ 久代
●部会報告
 算数・数学部会   ・・・・・・・・・・ 松尾 好樹
●ほっとたいむ
 自然みつけた     ・・・・・・・・・・ 高鷹 敦
 涙が出そうになった ・・・・・・・・・・ 佐野 文香
●インタビュー/どの子も大切に
 1947年に施行された教育基本法と憲法は日本の宝
           ・・・・・・・・・ 都丸 哲也さん
●今日の視点
 新しいであいにあたって
 〜すてきなドラマを〜
●東京民研の窓


「子どもと生きる」342号   2017年3月
「子どもと生きる」342号

特集テーマ
 東京教研集会
 教材文を間にはさんで本音を出し合おう
            ・・・・・・ 大山 圭湖
 消費税は公平な税? 君も借金830万円!
            ・・・・・・ 滝口 正樹
 得意技を学芸会で表現しよう
            ・・・・・・ 星野 俊朗

◆特別報告
 学習指導要領改訂と本当の学力保障
           ・・・・・・ 宮坂 I子
◆部会報告
 国語部会     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・金田一 清子
 社会科部会    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・坂爪 邦雄
■「教育ローン」ではなく、本来の奨学金に
            ・・・・・・ 燒リ 久代
●ほっとたいむ
 つくって遊ぼう     ・・・・・・・・・・ 宇田川 耕史
 自分たちの納得いく学級を ・・・・・・・・・・ 大谷 和平
●インタビュー/どの子も大切に
 園児を戦場に送らない
           ・・・・・・・・・ 新保 庄三さん
●今日の視点
 人格形成に不可欠なものを削り、
 政権や大企業が必要なものを置換する
●東京民研の窓


「子どもと生きる」341号   2017年1・2月
「子どもと生きる」341号

特集テーマ
 シリーズ「学力を問う」
 生きる喜びをうたう
            ・・・・・・ 山田 慶子
 「わかる できる ともに学ぶ」
 〜体育・スポーツで育てたい力〜
            ・・・・・・ 片桐 雄
 地域のもの・こと・人から
 子どもと共に学ぶ生活科実践を
            ・・・・・・ 中河原 良子

◆実践レポート
 生き方が交錯する教室
―「ごんぎつね」の学習を通して―
           ・・・・・・ 大東畑 優
あなたも東京民研へ
           ・・・・・・・・・・・・・・・・・・東京民研部会紹介
■私たちはどこへ持っていかれようと
  しているのか
            ・・・・・・ 岩井 紀子
●ほっとたいむ
 子どもに読ませたい本・・・・・・・・・・ 神尾 玲子
 「やらされることばっかり!」・・・・・・・・・・ 小野木 こうき
●インタビュー/どの子も大切に
 教師と劇団、二兎追ってこそ
           ・・・・・・・・・ 松田 祐慈郎さん
●今日の視点
 子どもの笑顔が輝く学校を
●東京民研の窓


「子どもと生きる」340号   2016年11・12月
「子どもと生きる」340号

特集テーマ
シリーズ「学力を問う」
子どもたちの未来につながる 憲法学習を
            ・・・・・・ 坂爪 邦雄
真の学力は教師の「研究の自由」を
保障してこそ
            ・・・・・・ 岩村 繁夫

◆特別寄稿−共同研究集会報告
仲間と一緒に学び、一緒に成長する
喜びをすべての子どもとともに
           ・・・・・・ 井本 宗近
◆実践レポート
学級が子どもの居場所になる
           ・・・・・・ 大島 響子
■部会報告
 外国語部会 ・・・・・・ 柏村 みね子
 平和教育部会 ・・・・・・ 佐藤 康尚
■私たちはどこへ持っていかれようと
  しているのか
            ・・・・・・ 岩井 紀子
●ほっとたいむ
 自然みつけた・・・・・・ 高鷹 敦
 学級通信『はいっ! 』・・・・・・ 越部 礼子
●インタビュー/どの子も大切に
人と向き合う、人を診る
           ・・・・・・・・・・ 向山 新 さん
●今日の視点
 軍事大国、死の商人目指す安倍政治
●東京民研の窓


「子どもと生きる」339号   2016年10月
「子どもと生きる」339号

特集テーマ
シリーズ「学力を問う」U
学びのつながりは多様
            ・・・・・・ 今井 成司
「少人数習熟度別授業」でできること・
できないことを考える
            ・・・・・・ 柏村 みね子

◆特別寄稿−教育研究全国集会
おかしくない?日本の教育〜子どもたち
は本当に大切にされているの?〜
           ・・・・・・ 松芳 二郎
◆実践レポート
食を通して子ども・地域と つながる
           ・・・・・・ 松本 恭子
■部会報告
 教育条件整備部会 ・・・・・・・・・・ 山木 清孝
 学校給食部会 ・・・・・・ 星名 久美子
■中学校で米兵が
「米軍のしきたりや伝統を体験させた」
            ・・・・・・ 板谷 質重
●ほっとたいむ
 つくって遊ぼう・・・・・・ 宇田川 耕史
 ムカつく!あいつ!・・・・・・・・・ 澁谷 寿美恵
●インタビュー/どの子も大切に
「失敗しても助けてくれる」
安心感の中で子どもは育つ
           ・・・・・・・・・・ 岡田 謙 さん
●今日の視点
 許してはならない
あらゆる「解釈改憲」!
●東京民研の窓


「子どもと生きる」338号   2016年9月
「子どもと生きる」338号

特集テーマ
シリーズ「学力を問う」
たしかな目を育てる科学を
子どもたちに
            ・・・・・・ 小佐野 正樹
生活を見つめ、いのちとくらしを
守り発展させる
            ・・・・・・ 海野 りつ子

◆特別寄稿
 財産として残したい学校給食
           ・・・・・・ 星名 久美子
◆実践レポート
食を通して子ども・地域と つながる
           ・・・・・・ 松本 恭子
■部会報告
 音楽部会 ・・・・・・・・・ ・ 四谷 悦子
 進路指導部会 ・・・・・・ 岩井 紀子
■学校で働く者としての“独立宣言”
 2016年度東京民研総会
            ・・・・・・ 宮川 義弘
●ほっとたいむ
 子どもに読ませたい本・・・・・・ 神尾 玲子
 「さらばよし」 ・・・・・・・・・ 嶌田 千津子
●インタビュー/どの子も大切に
 私はとにかく 「戦争反対」っていうだけ
           ・・・・・・・・・・肥後實枝子さん
●今日の視点
 ねえ、きいて! ぼくのわたしのつぶやきを
●東京民研の窓


「子どもと生きる」337号   2016年7・8月
「子どもと生きる」337号

特集テーマ
平和教育を進める
軍国少年から戦後民主主義の申し子へ
―戦争体験を語り継ぐために―徳
            ・・・・・・ 桜田 栄一
子どもと学んだ「従軍慰安婦」問題
学校が伝えなければ、誰が伝えるの?
            ・・・・・・ 南野 美彌子

「平和」とは何かを考える
―展覧会での全校作品を通して―
            ・・・・・・ 嶋中 智彦

◆実践レポート
 『学ぶことの意味』
最後の授業で伝えたかったこと
           ・・・・・・ 梅田 晶子
■部会報告
 障害児教育部会 ・・・・・・・・・ 杉山 敏夫
 ジェンダーと性の教育部会 ・・・・・・ 天沼 文
■東京都のオリ・パラ教育は
 どこを目指すのか
            ・・・・・・ 松尾 花菜
●ほっとたいむ
 自然見つけた・・・・・・ 高鷹 敦
 子どもが楽しく学べる給食と 食育をめざす・・・・・・・・・ 加藤 貴絵
●インタビュー/どの子も大切に
 だれの子どももころさせない
           ・・・・・・・・・・塚本 美季 さん
●今日の視点
 自衛隊内部文書通りに進む 安倍政治
●東京民研の窓


「子どもと生きる」336号   2016年6月
「子どもと生きる」336号
特集テーマ
「特別の教科 道徳」を問う
基本的人権・個人の尊重等を抜いた道徳
           ・・・・・・ 矢澤 正道
「思考力」を抜きとる
「特別の教科 道徳」
           ・・・・・・ 岩井 紀子
◆報告
 2015 年度東京民研総括集会
           ・・・・・・ 糀谷 陽子
◆実践レポート
 つながりのある教室
 ―Aくんがかわった―
           ・・・・・・ 関村 由貴
■部会報告
 理科部会 ・・・・・・・・・ ・ 高鷹 美恵子
 道徳部会 ・・・・・・・・・ ・ 矢澤 正道
■広島の「推薦」問題から
 ―個人として尊重される学校をつくろう―
            ・・・・・・ 高木 久代
●ほっとたいむ
 つくってあそぼう・・・・・・ 神尾 玲子
 わたしの「ほっとたいむ」・・・・・・・・・ 西村みやま
●インタビュー/どの子も大切に
 親の声を聞いてください!
           ・・・・・・・・・・中嶋麻美子 さん・長屋舞子 さん
●今日の視点
 私たちにしか担えない、世界とともに歩む教育
●東京民研の窓


「子どもと生きる」335号   2016年4・5月
「子どもと生きる」335号
特集テーマ
新学習指導要領は学校と子どもたちをどこへ
子どもの権利をふみにじる次期学習指導要領の改訂方向
           ・・・・・・ 鶴田 敦子
本当の学力、学び、成長を問う
―教育現場からの報告
           ・・・・・・ 河合 尚規
何を教え、何を伝え、どんな未来を
子どもたちとつくっていくのか
           ・・・・・・ 宮川 義弘
◆実践レポート
 裁判事例等をもとにした討議する
 社会科公民の授業の実践
           ・・・・・・ 川原 泰寛
■部会報告
 学校保健部会 ・・・・・・ 佐々木 弘子
 職場の民主化部会 ・・・・・・・・・・ 西田 昭司
■都教委による「特別の教科 道徳」の先行実施
            ・・・・・・ 大山 圭湖
●ほっとたいむ
 子どもに読ませたい本・・・・・・ 神尾 玲子
 子ども宣言・・・・・・・・・ ・ 西村みやま
●インタビュー/どの子も大切に
 引き上げて、卒業させてやりたいとねがう学校
           ・・・・・・・・・・ 井口ジャスミン さん
●今日の視点
 子どもの成長は、ゆったりと 温かく、見守ってこそ
●東京民研の窓


「子どもと生きる」334号   2016年3月
「子どもと生きる」334号
特集テーマ
私が大切にしてきた実践
書くことでつながって
           ・・・・・・ 森 朋子
健室の仕事が好きです
           ・・・・・・ 佐々木 弘子
◆特別報告
 新しい「貧困」と学校
           ・・・・・・ 村木 栄一
◆実践レポート
 自分たちの未来を守る力を養う
           ・・・・・・ 大友 育子
■部会報告
 家庭科      ・・・・・・ 谷内 香子
 生活指導     ・・・・・・ 井本 宗近
■「都立高校夜間定時制課程をつぶすな」の運動を広げよう
            ・・・・・・ 大山 圭湖
●ほっとたいむ
 自然見つけた「春一番に咲く花」・ 高鷹 敦
 わたしの「ほっとたいむ」・・・・・・・・・ 太田 隼輝
●インタビュー/どの子も大切に
 学習指導要領の改訂をどう見るか
           ・・・・・・ 鶴田 敦子 さん
●今日の視点
命を育む私たちは子どもたちを 戦場に送らない
●東京民研の窓


「子どもと生きる」333号   2016年1・2月
「子どもと生きる」333号
特集テーマ
次期学習指導要領で、子どもたちは?
「人格の完成」の目的すてて
国が示す人間像育成をめざす
           ・・・・・・ 高原 数則
学習指導要領は
子どもたちを幸せにするのか?
           ・・・・・・ 松芳 次郎
◆特別報告
 今、戦争をする国にしないために
           ・・・・・・ 大谷 猛夫
◆実践レポート
 子どもと創り上げる組体操
           ・・・・・・ 横井 英雄
■あなたも東京民研へ
 東京民研部会紹介
●ほっとたいむ
 つくってあそぼう・・・・・・ 宇田川 耕史
 笑いのある教室・・・・・・・・・・・・・・・・・・関村 由貴
●インタビュー/
 どの子も大切に
 学校は“ 生徒の自治体” であるべき
           ・・・・・・ 若林 一輝 さん
●今日の視点
「過ちや過去に目を閉ざす者は…、現在 にも盲目になる」
●東京民研の窓


「子どもと生きる」332号   2015年11・12月
「子どもと生きる」332号
特集テーマ
教育の原点から考えて
一人ひとりが輝く小規模校
青山 りん…2
少人数指導の枠の中で
           ・・・・・・ 細井 忠邦
◆特別報告
 第32 回東京民研共同研究集会
           ・・・・・・ 宮川 義弘
◆実践レポート
 お蚕は、学びの玉手箱
           ・・・・・・ 津川 正洋
●民研部会から
 美術部会・・・・・・ 久保田 常子
 生活科部会・・・・・・・・・ ・ 高鷹 敦
■子どもたちのいのちと未来のために
「希望」の火を広げていく
              ・・・・・・ 平野 倫明
●ほっとたいむ
 子どもに読ませたい本・・・・・・ 神尾 玲子
 子どもの気持ちに寄りそえる教師に・・・・・・ 森 雅代
●今日の視点
「自分の頭で考え、自分の心で判断でき る子どもに」
●東京民研の窓


「子どもと生きる」331号   2015年10月
「子どもと生きる」331号
特集テーマ
小中一貫教育で子どもたちは
 「何が大切なのか」を見極める目を持ちたい
 = 品川の小中一貫教育の中で =
           ・・・・・・ 石田 杏
 9 年制教育で、植え付けるものとなくすもの
◆特別報告
 進む次期学習指導要領準備
           ・・・・・・ 高原 数則
◆実践レポート
 一人ひとりに向き合う ―「ごんぎつね」の実践を通して―
           ・・・・・・ 相沢 祐貴
●民研部会から
 算数・数学部会・・・・・・ 松尾 好樹
 道徳(こころの教育)部会・ 矢澤 正道
■三上満さんを悼む・・・・・・ 糀谷 陽子
●ほっとたいむ
 自然見つけた・・・・・・・・・ 高鷹 敦
 「ちゃんと動いたよ」と言える自分に・・・・・・ 中村 智之
●インタビュー/「どの子も大切に」
 「自由に生きる日常を守りたい」 ……一人ひとりが自立して動く
           ・・・・・・ 林田 光弘 さん
●今日の視点
 「教え子を」から「だれの子どもも」へ
   ―「いま」と「これから」
●東京民研の窓


「子どもと生きる」330号   2015年9月
「子どもと生きる」330号
特集テーマ
教職員の声が生きる学校を探る

 子どもを前に、身分・階級もない
           ・・・・・・ 岩井 紀子
 子どもも大人も本音でぶつからないと
 前に進めない
           ・・・・・・・・・・ 木村 わかば
◆特別報告
 「戦場体験」を受け継ぐということ
 …遠藤美幸さんのお話から・ 糀谷 陽子
◆実践レポート
 問題行動の中にある子どもの願いを読み取る・ 山田 恭士
●民研部会から
 国語部会・・・・・・ 金田一 清子
 地域・学校づくり部会・・・・・・・・・・ 高木 勝正
■総会アピール
●ほっとたいむ
 つくってあそぼう・・・・・・ 宇田川 耕史
 仲間があってこそ・・・・・・ 青木 連
●インタビュー/「どの子も大切に」
 地域を変える、子どもが変わる、未来を変える
           ・・・・・・ 栗林知絵子 さん
●今日の視点
 子どもらに死の覚悟せまる戦争法案
●東京民研の窓


「子どもと生きる」329号   2015年7・8月
「子どもと生きる」329号
特集テーマ
平和をみつめる

 覚悟を強いる“ 戦争法案”
 ― 子どもも自衛官も戦場に送るまい ―
           ・・・・・・ 坂本 茂
 八丈島での平和教育
 自分の隣にいる友達を大事にできること
           ・・・・・・・・・・ 石井 緑
◆特別報告
 「敗戦前後―その切断と連続」・・・・・・・・・・ 糀谷 陽子
◆実践レポート
 地域のニーズに応える性教育・・・・・・・・・ 山田 恭士
●民研部会から
 社会科部会・・・・・・ 坂爪 邦雄
 教育条件整備部会・・・・・・・・・・ 山木 清孝
■「教え子を戦場に送る教育」
 に手を貸すまい!・・・・・・ 山崎 忠彦
●ほっとたいむ
 子どもに読ませたい本・・・・・・・・・ 神尾 玲子
 まちがっちゃおうよ!・・・・・・ 小野 麻莉
●インタビュー/「どの子も大切に」
 戦争−命令には従え!
 死ねば“運が悪かった”・・・・・・・・・・後藤重三郎 さん
●今日の視点
 「子どもたちと一緒に事実と真実を語り合う」
●東京民研の窓


「子どもと生きる」328号   2015年6月
「子どもと生きる」328号
特集テーマ
子どもの瞳が輝く実践を

 変わる高校入試制度で子どもたちは
 どの子にも豊かな高校生活を
           ・・・・・・ 名越真理子
 実技教科の内申点2 倍で
 いっそうの従順な子どもづくり
           ・・・・・・・・・・ 岩井 紀子
◆特別報告
 2014 年度東京民研総括集会・・・・・・・・・・ 宮川 義弘
◆実践レポート
 小学6 年生と取り組んだイカの解剖・・・・・・・・・・ 児玉久美子
●民研部会から
 外国語部会・・・・・・ 阿原 成光
 平和教育部会・・・・・・ 佐藤 康尚
■今は戦前?
 「そもそも論」を・・・・・・ 小林 優
●ほっとたいむ
 自然見つけた・・・・・・・・・・ 高鷹 敦
 子どもの思いに気づくということ・・・・・・・・・ 鈴木智代子
●インタビュー/「どの子も大切に」
 子どもの幸せのために生きるプロとして
           ・・・・・・三上 満さん
●今日の視点
 子どもたちが世界的連帯でいのちと平和
 を守る、真の学力と道徳性こそ!
●東京民研の窓


「子どもと生きる」327号   2015年4・5月
「子どもと生きる」327号
特集テーマ
子どもの瞳が輝く実践を

 マララさんの声(ことば)を聞こう
           ・・・・・・ 小美濃 博
 日本国憲法成立までをどう学んだか
           ・・・・・・・・・・ 細井 忠邦
 音楽の喜びを子どもとともに
           ・・・・・・ 齋木可奈子
◆特別報告
 震災・原発が問いかけるものW・ 河合 尚規
●民研部会から
 技術科部会・・・・・・ 内田 康彦
 学校給食部会・・・・・・ 星名久美子
■「住民の代表」を装って進めた「統合」計画で、学校が消える?
           ・・・・・・ 高木 久代
●ほっとたいむ
 つくって遊ぼう・・・・・・ 宇田川耕史
 震災が教えてくれるもの・ 谷口 定夫
●インタビュー/「どの子も大切に」
 子どもも女性も、すべてのひとが平和で安心して暮らしたい
           ・・・・・・ 横湯 薗子さん
●今日の視点
 教育内容・指導方法押しつけで子どもの可能性を歪める文科省
●東京民研の窓


「子どもと生きる」326号   2015年3月
「子どもと生きる」326号
特集テーマ
戦後70年?―伝えたい「平和教育」

 知らなければ、知らさなければ
           ・・・・・・ 福田実枝子
 広島修学旅行に取り組んで
           ・・・・・・ 篠宮 雅代
 教師として歩いてきた道
           ・・・・・・ 田近 治代
◆実践レポート
 信じる勇気・・・・・・・・・ ・ 田村 夏美
●民研部会から
  保健体育部会・・・・・・ 岩崎 明美
 幼年部会・・・・・・・・・ ・ 岩瀬 容子
■子どもをまん中にした教育委員会制度を
           ・・・・・・ 塚水 智美
●ほっとたいむ
  子どもに読ませたい本・・・・・・・・・ 神尾 玲子
  ほっとたいむ・・・・・・・・・・ 中野 一郎
●インタビュー/「どの子も大切に」
  戦後70年を生きてきて
           ・・・・・・ 折原 和子さん
●今日の視点
   世代をつなぎ 民主教育の宝を若者へ
●東京民研の窓


「子どもと生きる」325号   2015年1・2月
「子どもと生きる」325号
特集テーマ
道徳の教科化

 道徳の教科化とグローバリズム
           ・・・・・・ 山本 由美
 「教科の道徳化」はどんな子どもを育てるか
           ・・・・・・ 小佐野正樹
 子どもの実態並べ「道徳の教科化」に短絡
           ・・・・・・ 6
◆実践レポート
  卒業式をみんなで作った子ども達
           ・・・・・・ 清原 敏男
あなたも東京民研へ
           ・・・・・・ 10
●ほっとたいむ
  自然みつけた・・・・・・ 高鷹 敦
  ほっとたいむ・・・・・・・・・・ 横谷 和子
●インタビュー/「どの子も大切に」
  なにごとにも挑戦する子どもであってほしい
           ・・・・・・ 辻 愛美
●今日の視点
   PISA・学力テストが歪める「学力」観と教育
●東京民研の窓


「子どもと生きる」324号   2014年11・12月
「子どもと生きる」324号
特集テーマ
 子どもと教育を縛る「スタンダード」
葛飾の小学校から ・・・・・・ 糀谷 陽子
青年教師の視点から・・・・・・・・・・ 直木 達也
学校現場から・・・・・・ 塩谷 昭博
学校現場から・・・・・・ 小林 規子
福祉の現場から・・・・・・・・・ 首藤 順一
戦前・戦中を生きぬいて・ 上原 佳月
◆実践レポート
  じっくり平和を考えよう
           ・・・・・・ 村田紀代美
●民研部会から
 音楽・・・・・・・・・ 四谷 悦子
  進路指導・・・・・・・・・ ・ 岩井 紀子
■子ども・若者の夢を奪う
  「奨学金」制度・・・・・・ 村木 栄一
●ほっとたいむ
  つくって遊ぼう・・・・・・ 宇田川耕史
  ほっとたいむ・・・・・・・・・・ 堀川 有里
●インタビュー/「どの子も大切に」
  「立派に死ねる人に」と教える教育を「取り戻す」ことは許さない
           ・・・・・・ 川村 祐三
●今日の視点
   研究集会、研究運動の発展に不可欠なもの
●東京民研の窓


「子どもと生きる」323号   2014年10月
「子どもと生きる」323号
特集テーマ
 「集団的自衛権」と子どもの未来
  中学生の声から ・・・・・・2
  江東区の学校から ・・・・・・4
◆特別寄稿
  目の前の子どもを見つめ、仲間で教育を語り合い、
  平和な未来をつくること
           ・・・・・・ 宮川 義弘
◆実践レポート
  自分とは?へのいざない「12歳の自分・自画像を描く」
           ・・・・・・ 中村 将裕
●民研部会から
  障害児教育部会・・・・・・ 杉山 敏夫
 ジェンダーと性の教育部会・ 福家 武子
■東京都いじめ防止対策推進条例
           ・・・・・・ 山川 政志
●ほっとたいむ
 子どもに読ませたい本・・・・・・ 栗林 栄子
 ほっとたいむ・・・・・・・・・ 那須 史樹
●インタビュー/「どの子も大切に」
 青年に、働きがいのある仕事と職場を
           ・・・・・・ 武田 敦さん
●今日の視点
とことん話し合って解決できた経験を
●東京民研の窓


「子どもと生きる」322号   2014年9月
「子どもと生きる」322号
特集テーマ
「学力」調査が子どもに求めているもの

 少人数指導(習熟度別)について考える
           ・・・・・・ 細井 忠邦
 目移り問題、これが学力?
           ・・・・・・・・・・岩井 紀子
◆特別寄稿
 「戦争が来た!?」米軍ジェット戦闘機
 墜落事故・・・・・・ 豊濱 光輝
◆実践レポート
 「平和について考える」の学習を振り返って
           ・・・・・・ 亀山 草太
●民研部会から
 理科部会・・・・・・ 高鷹美恵子
 職場の民主化部会・・・・・・ 西田 昭司
■「集団的自衛権と子ども
 まず、声を上げることから・ 高木 久代
●ほっとたいむ
 自然見つけた・・・・・・ 高鷹 敦
 小さな手で抱えた大きな悲しみ・ 金子佐和子
●インタビュー/「どの子も大切に」
 “実物資料”から、地域の戦争を感じてもらいたい
           ・・・・・・ 大坪 庄吾さん
●今日の視点
 政府、学制変えて企業で使える人間づくりをねらう
●東京民研の窓


「子どもと生きる」321号   2014年7・8月
「子どもと生きる」321号
特集テーマ
平和の大切さを伝える

 歴史を知る人と出会い真実を引き継いでいく
           ・・・・・・ 和泉 航
 平和教材をどう教えるの?
           ・・・・・・・・・・ 栗林 栄子
 平和の大切さを子どもたちに戦争童話DVDを道徳で活用
           ・・・・・・ 津川 正洋
◆実践レポート
 放射線の授業に取り組む・ 岡本 幸雄
●民研部会から
 家庭科部会・・・・・・ 谷内 香子
 生活指導部会・・・・・・ 渡邉 朗
■人格の完成をめざす教育が平和の土台
           ・・・・・・ 矢澤 正道
●ほっとたいむ
 つくって遊ぼう・・・・・・ 宇田川耕史
 「時間はかかるけど、ちょっと待ってね」・・・・・・・・・ 小橋 清澄
●インタビュー/「どの子も大切に」
 自国の過ちを認め謝罪することは道義的責任
           ・・・・・・ 原田 京子さん
●今日の視点
 安倍「教育再生」は憲法違反・違法
●東京民研の窓


「子どもと生きる」320号   2014年6月
「子どもと生きる」320号
特集テーマ
子どもの思いを大事にする実践

 子どもの気持ちを受け止めて書いて読み合うことを大切に
           ・・・・・・ 伊藤佳世子
 子どもたちの、教師の、悲鳴がきこえる
           ・・・・・・・・・・ 藤 歩乃香
 子どもを理解しようとし続けたい
           ・・・・・・ 山下 洋児
◆実践レポート
 みんなで獲得した概念で、次の課題に取り組む
           ・・・・・・ 河合 尚規
●民研部会から
 生活科部会・・・・・・ 高鷹 敦
 学校保健部会・・・・・・ 佐々木弘子
■職場で話し合い、よりよい教科書を
           ・・・・・・高原数則
●ほっとたいむ
 どもに読ませたい本・・・・・・ 栗林 栄子
 子どもに力をもらって・・・・・・・・・・ 菅原龍之介
●今日の視点
 今こそ 子どもたちに平和学習を
●東京民研の窓


「子どもと生きる」319号   2014年4・5月
特集テーマ
 学校はおもしろくてあたたかいところ
  「学校を楽しくしよう大作戦」・ ・ 渡邉 敬子
  失敗から学び続けた二年間・・・・・・ 中里 弥生

  親切の輪を広げる・・・・・・・・・ 野田  晋
◆実践レポート
  一読総合法で、納得できるかどうか
  批判的に読む力を付ける説明文の授業・ 永井  武
●民研部会から
 算数・数学部会・・・・・・・・・ 松尾 好樹
  美術部会・・・・・・・・・ ・ 澁谷寿美恵
■教育委員会制度の原点に立って・・・・・・  磯崎 四郎
●ほっとたいむ
   自然見つけた・・・・・・ 高鷹  敦
   違っているから居やすいんだよ・・・・・・・・・ 津村 冬子
●インタビュー/「どの子も大切に」
   子どもたちに平和と豊かな感性を・・・・・・・・・・ 高橋 栄さん
●今日の視点
   命を奪い、奪われるのは 自衛隊員・教え子たち
●東京民研の窓


「子どもと生きる」318号   2014年3月
特集テーマ
 安倍「教育再生」は教育をどうしようとしているか
  「教育再生」・教科書攻撃の
          背景にあるもの・・・・・・・・・・ 吉田 典裕
  教育委員会はなぜ生まれ、
     なぜ廃止されようとしているのか・ 石山 久男

  安倍政権がめざす教科書制度大改悪・・・・・・・・・ 俵  義文
◆実践レポート
  実物教材を通して考える東日本大震災・・・・・・・・・ 奥山みやま
●民研部会から
 道徳(心の教育)部会・・・・・・  矢澤 正道
  国語部会・・・・・・ 金田一清子
■学校給食のアレルギー対応で大切なこと・・・・・・・・・・  星名久美子
●ほっとたいむ
   子どもに読ませたい本・・・・・・・・・・ 栗林 栄子
   子どもの願いは「みんなでわかりたい」・・・・・・・・・ 寺側 厚雅
●インタビュー/「どの子も大切に」
   現憲法の源流が
   多摩の山間で育っていた・・・・・・・・・・ 鈴木 富雄さん
●今日の視点
   何ができるか、何をすべきかをあらためて考える
●東京民研の窓

「子どもと生きる」317号   2014年1・2月
特集テーマ
 子どもの願いとひびき合い 子どもと生きる私たち
  子どもの声に耳を傾けるゆとりを学校に・・・・・・・・・ 高原 数則
  子どもの声・願いから出発する学校を・・・・・・・・・ 山内 忠正
  青年教職員の願いや成長に寄り添い
          学級、授業作りをともに考える・・・・・・・・・ 村石真依子
◆実践レポート
  このクラスがぼくを救ってくれた・・・・・・・・・ 倉田 理砂
●あなたも東京民研へ
              
●ほっとたいむ
   つくってあそぼう・・・・・・・・・ ・ 宇田川耕史
   2年連続で1年生を担当して・・・・・・・・・・ 内田 陽介
●インタビュー/「どの子も大切に」
   福島の子どもの
      心の叫びを受け止めたい・ 小川 匠さん
●今日の視点
   今を生きる子どもの心の叫びに耳を傾けよう
●東京民研の窓


「子どもと生きる」316号   2013年11・12月
特集テーマ
 憲法と子ども
  私と子どもたちの日本国憲法・・ 浅野えり子
  東日本大震災と教育、そして憲法・・・・・・・・・ 山中 信吾
  一人一人の存在と命を物語る言葉を伝える・・・・・・・・・ 竹内 美弥
  身の回りから考える人権・・・・・・・・・・ 池上 東湖
  憲法を教育に根づかせるために
           不可欠な学校事務の仕事・・・・・・・・・ 山木 清孝
  私と日本国憲法・・・・・・  増田  勉
◆実践レポート
  「子どもに寄り添う」をどう具体化するか・ 藤木 陽介
●民研部会から
 教育条件整備部会・・・・・・ 村木 栄一
  地域・学校づくり部会・・・・・・  高木 勝正
冊子「『放射線副読本』をどう教えるか」・・・・・・・・・  小佐野正樹
●ほっとたいむ
   自然見つけた・・・・・・ 高鷹  敦
   私の心がふわっと軽くなった瞬間・・・・・・・・・ 華嶋 美子
●インタビュー/「どの子も大切に」
   働くことについて学ぶ人が輝いて見えた・ 稲葉美奈子さん
●今日の視点
   憲法擁護義務負う市教委 中学生に向けて
                「現行憲法、占領政策の間違い」
●東京民研の窓


「子どもと生きる」315号   2013年10月
特集テーマ
 道徳の強化は、何をもたらすか
  自分の目で確かめ、
        ものをいう子どもに・・・・・・・・・・ 高木 久代
  第二道徳に逆戻りの生活科・・・・・・ 中河原良子
■特別寄稿
  広がる、課題を抱えた子どもを
             排除していく教育・・・・・・  芳  次郎 
◆実践レポート
  取り戻そう生活のリズム・・・・・・・・・・ 海野りつ子
●民研部会から
 外国語部会・・・・・・・・・  福島 悦子
  社会科部会・・・・・・・・・  坂爪 邦雄
●「集団討議」で何をとうぎするの?・・・・・・・・・ 岩井 紀子
●ほっとたいむ
   子どもに読ませたい本・・・・・・・・・・ 栗林 栄子
   みんな一緒おいしい笑顔・ 川本 智恵
●インタビュー/「どの子も大切に」
   憲法26条、
   「等しく教育を受ける権利」の実現を・・・・・・・・・ 岡村 稔さん
●今日の視点
   どの子も大切にする教育行政こそ
●東京民研の窓


「子どもと生きる」314号   2013年9月
特集テーマ
 子どもの声がひびく実践
  あらためて「子どもと生きる」ということ・ 宮川 義弘
  八丈島での平和学習・・・・・・・・・・  石井  緑
  日本の食料生産と私たちのくらし・ 高野  穀
  生徒のつぶやきを丹念に拾う「通信」の魅力・・・・・・・・・  西田 京子
●民研部会から
 技術科部会・・・・・・・・・  内田 康彦
 平和教育部会・・・・・・・・・・  佐藤 康尚
●いよいよ正念場、
   子どもの教育をまもる私たちの闘い・ 河合 尚規
●ほっとたいむ
   つくってあそぼう・・・・・・・・・ 宇田川耕史
   「悪いこと」をしてしまった
      子どもたちに向き合う・・・・・・・・・・  池本  泉
●インタビュー/「どの子も大切に」
   何でも気楽に話せて、
     相談し合える職場でこそ・ 寺尾  桂さん
                               水沼かおりさん
●今日の視点
   世界の願い・流れが合流し前進しつつある
●東京民研の窓


「子どもと生きる」313号   2013年7・8月
特集テーマ
 平和のバトン
  今ならまだ間に合う、その今に・ 早乙女勝元
  平和の立ち位置に気づいて・・・・・・・・・・  上原 亮輔
  被災地学習交流ツアーで学んだ事・・・・・・・・・  姜  旻宙
  「隠されてしまう」ものを大切にしたい・ 門脇 彩乃
◆実践レポート
  ついに全校平和集会が実現・・・・・・・・・・  河村 夏季
●民研部会から
 保健体育部会・・・・・・・・・・  水谷  淳
 学校給食部会・・・・・・・・・・  南  幸子
●「性」の尊厳を育てる教育を・・・・・・・・・・  中嶋みさき
●ほっとたいむ
   自然見つけた・・・・・・・・・・  高鷹  敦
   「わかった」喜びは二人の喜び・ 板橋由太朗
●インタビュー/「どの子も大切に」
   「時流」に動ぜず、「子どもの目線」で
   考えることこそが教育現場の役割・ 遠藤 利彦さん
●今日の視点
   目の前の子どもの姿や願いから出発する教育を
●東京民研の窓

「子どもと生きる」312号   2013年6月
特集テーマ
 憲法改悪・「教育再生」は教育に何をもたらすか
  子どもと教育に突き刺さる
     「憲法改正草案」の危険・・・・・・・・・  磯崎 四郎
  安倍「教育再生」は教育、学校・子どもをこわすもの
  三つの部会からの報告と参加者の総括的な討論
◆実践レポート
  子どもの言葉で書く「日本国憲法前文」・・・・・・・・・  糀谷 陽子
●民研部会から
 音楽部会・・・・・・  小林  優
 幼年部会・・・・・・  柿田比佐子
●憲法の精神は
   どこへ行ってしまったのだろうか・・・・・・  高木 久代
●ほっとたいむ
   子どもに読ませたい本・・・・・・・・・  栗林 栄子
   初めての移動を経験して・・・・・・・・・・  丸地 一矢
●インタビュー/「どの子も大切に」
   点数を上げるための学力ではなく
     「わかった」という喜びを・ 是枝 恒治さん
●今日の視点
   子どもから出発する教育は教育の主軸
●東京民研の窓

「子どもと生きる」311号   2013年4・5月
特集テーマ
 子どもの心と出会う時
  反抗の矛先はもしかしたら…・・・・・・・・・・  安藤 佳子
  子どもの心が見えたとき・・・・・・・・・  諸井奈津子
  思いをこめた自分の言葉で語る・ 松井 優子
  「あのね」が子どもと私の原点・・・・・・・・・・  大木ちひろ
◆実践レポート
  「人として育つ」のに不可欠な芸術教科として・ 山田 慶子
■特別寄稿
  都教委の教科書採択妨害を許さないたたかいを・・・・・・・・・ 吉田 典裕
●民研部会から
 進路指導部会・・・・・・・・・・  岩井 紀子
 障害児教育部会・・・・・・・・・ ・  杉山 敏夫
●「日本を取り戻す」は日本をどこへ?・・・・・・・・・・  高原 数則
●ほっとたいむ
   つくってあそぼう・・・・・・・・・ ・ 宇田川耕史
   教え子に励まされ・・・・・・ 堀江 理沙
●インタビュー/「どの子も大切に」
   原発をなくすしか子どもを
   放射能から守る方法はない・ 谷口ひとみさん
●今日の視点
   子どもと教育をより良くする知恵と力は
   現場にしか生まれない
●東京民研の窓

「子どもと生きる」310号   2013年3月
特集テーマ
 東京教研レポートから
  思春期の入口に立つ子どもと向き合って・・・・・・・・・・  榎本菜津美
  夜間学級の生徒たち・・・・・・  中川 恵理
  楽しく書いて深くつながる・ 小美濃 威
●民研部会から
 ジェンダーと性の教育部会・・・・・・・・・・  中川美保子
 理科部会・・・・・・  高鷹美恵子
●教育行政の責任問わない
  「いじめ防止対策法」(自民党案)・・・・・・・・・ 高原 数則
●ほっとたいむ
   自然見つけた・・・・・・・・・・  高鷹  敦
   「わかった」の笑顔がうれしい・・・・・・・・・  鈴木みどり
●インタビュー/「どの子も大切に」
   いのちとともに歩んで・ 肥田舜太郎さん
●今日の視点
    東京教研集会は「宝の山」
●東京民研の窓

「子どもと生きる」309号   2013年1・2月
特集テーマ
 これでいいのか、今の学校
  情報を共有し合って、話し合って・・・・・・・・・  いわさき まちこ
  教育不在にして
    「数値目標は」は今日も行く!・・・・・・・・・ 高山 鬼子
  子どもが中心
    教職員が一つになる学芸会に・・・・・・  村石 真依子
  若い先生たちに伝えていくこと・・・・・・・・・  高橋 秀和
■特別寄稿
  子どもの姿が見えない学校事務の
     「共同実施」=事務センター化・・・・・・・・・・  山木 清孝
  ほんとうの教育を脈々と求め続けて・・・・・・・・・・  三上  満
●あなたも東京民研へ
 東京民研部会紹介
●子どもと向き合ってこそ
           育つ教師としての力・・・・・・  矢澤 正道
●ほっとたいむ
   子どもに読ませたい本・・・・・・・・・  栗林 栄子
   学校でほっとできる時・・・・・・・・・・  山中 信吾
●インタビュー/「どの子も大切に」
   ひいきしろとは言わないが、
    困難な子どもにこそ寄り添って・・・・・・・・・ 岸田 有理さん
                               岸田真輝人さん
●今日の視点
    「3・11」が問うもの
●東京民研の窓

「子どもと生きる」308号   2012年11・12月
特集テーマ  (第29回東京民研共同研究集会より)
 子どもの声に耳をかたむけ職場の本音から出発しよう
  子どもの成長を待ち喜べるゆとりを学校に・・・・・・・・・  高原 数則
  教科書・評価と授業・・・・・・ 樋田 知子
  参加者の発言・・・・・・ 山内 忠正
                                  小西 賢治
◆実践レポート
  楽しい「植物の花と実」の授業・・・・・・・・・  中山 和人
●民研部会から
  生活指導部会・・・・・・・・・・  林  生信
  職場の民主化部会・・・・・・ 西田 昭司
●「いつも、子どもをまんなかに」
        ― 石川二郎さん、ありがとう ―
   ≪追悼≫・・・・・・・・・ ・ 糀谷 陽子
●ほっとたいむ
  つくってあそぼう・・・・・・  鈴木 隆司
  A君と出会って・・・・・・・・・・  大友 育子
●インタビュー/「どの子も大切に」
  生徒にぎゅーっと
   近いところに先生がいる・・・・・・・・・・ 浦田 直樹さん・小山 民さん
●今日の視点
   子どもが教えてくれた最も大切なこと
●東京民研の窓

「子どもと生きる」307号   2012年10月
特集テーマ
 今、子どもにつけたい力
  読みの授業で想像力が育つ・・・・・・・・・・  小嶋 泰子
  小学校社会科でつけたい力・・・・・・  細井 忠邦
  学び合いこそが人格形成と結びついた学び・ 藤 歩乃香
◆実践レポート
  子どもから、仲間から学び・・・・・・・・・・  前山 長子
●民研部会から
  生活科部会・・・・・・・・・  高鷹  敦
  学校保健部会・・・・・・・・・・  佐々木弘子
●子ども・学校教育を
   壊すもの、守り・育てるもの・・・・・・  河合 尚規
●ほっとたいむ
  自然見つけた・・・・・・ 高鷹  敦
  お兄ちゃん、おんぶorだっこ?・・・・・・・・・  若森斗志南
●インタビュー/「どの子も大切に」
  高校生と学校現場には、
         「改革」に負けない力がある・・・・・・・・・・ 河合美喜夫さん
●今日の視点
   子どもの心の声に耳をかたむけて
●東京民研の窓
 △ページトップへ
「子どもと生きる」306号   2012年9月
特集テーマ
 子どもの見方、接し方
  「生徒指導体制の見直し」がもたらすもの・・・・・・・・・・  奥村 民生
  人間への信頼と愛情≠育てる教育を・・・・・・・・・・  真田 裕子
  子どもと教育にとって大切なものは何か?・・・・・・・・・  新沼 利子
◆特別レポート  これでは学力は測れない
             ―都教委の学力調査批判―
  小学校理科・・・・・・・・・  増島 高敬
  中学校国語・・・・・・・・・  燒リ 久代
●民研部会から
  美術部会・・・・・・  三村 彩子
  家庭科部会・・・・・・・・・  谷内 香子
●校長の力量とは
         教員のやる気を引き出すこと・ 岩井 紀子
●ほっとたいむ
  子どもに読ませたい本・・・・・・  栗林 栄子
  憧れの教師像と今・・・・・・・・・ 中山 伸也
●インタビュー/「どの子も大切に」
  「原発も基地もいらない」の声を大きく!・・・・・・・・・・ 寉田 一忠さん
●今日の視点
   子どもの内面見失わせる
           都教委・「生活指導統一基準」
●東京民研の窓
 △ページトップへ
「子どもと生きる」305号   2012年7・8月
特集テーマ
 戦争と平和をどう教えるか
  なぜ原発は廃止しなければならないのか・・・・・・・・・・  高野 邦夫
  地域の空襲・学童疎開から戦争を学ぶ・・・・・・・・・  春木 祐子
  「東京大空襲」を学ぶ・・・・・・・・・・  河村 夏季
◆実践レポート
  ドリルを楽しく!・・・・・・  増島 高敬
●民研部会から
  算数・数学部会・・・・・・  松尾 好樹
  道徳(心の教育)部会・・・・・・  久保田俊司
●「子どもから出発する」ということを大切に・ 金田一清子
●ほっとたいむ
  つくってあそぼう・・・・・・  宇田川耕史
  そばにいるだけで・・・・・・・・・ ・  松崎 敬子
●インタビュー/「どの子も大切に」
  市民の中に広がり始めた
       「今、動くとき」の声・・・・・・・・・・ 布施 恒さん
●今日の視点
   事務職員不在で教育活動停滞
●東京民研の窓
 △ページトップへ
「子どもと生きる」304号   2012年6月
特集テーマ
 総括集会からの問いかけ
 気づくことの意味、知ることの大切さ・・・・・・・・・  松本 恭子
 改めて子どもが感じる目線を大切に・・・・・・・・・  小林 規子
 居場所としての学校、学級を・・・・・・・・・・  杉山 敏夫
 子どもの成長と命に向き合う私たち・・・・・・・・・・  高原 数則
◆実践レポート
 「『迷惑』をかけるな」という言葉は言わない・・・・・・・・・  草場有希子
●民研部会から
 国語部会・・・・・・  金田一清子
 教育条件整備部会・・・・・・・・・ 村木 栄一
●今こそ「どの子も大切に」の共同を広げよう・・・・・・・・・・  矢澤 正道
●ほっとたいむ
  自然みつけた・・・・・・ 高鷹  敦
  「あのね」で心つなぎたい・・・・・・・・・  大木ちひろ
●インタビュー/「どの子も大切に」
  公立、私立が力を合わせて、若い人たちとともに、
  東京の教育をよくしていこう・・・・・・・・・・ 関 英夫さん
●今日の視点
   みんながつながり合い支え合う学校を
●東京民研の窓
 △ページトップへ
「子どもと生きる」303号   2012年4・5月
特集テーマ
 子どもから出発して
  学校づくりの中で大切な事務職員の役割・・・・・・・・・・  村木 栄一
  本物の言葉で伝えたい・・・・・・・・・・  井上  恵
  パワーあふれる六年生との一年間・・・・・・  細井 忠邦
◆実践レポート
  「子どもがつくる」学級を目指して・・・・・・・・・ 丸地 一矢
●民研部会から
 地域・学校づくり部会・・・・・・  燒リ 勝正
 社会科部会・・・・・・・・・  上田 定男
●武道必修について考える・・・・・・・・・  森 峰太郎
●ほっとたいむ
  子どもに読ませたい本・・・・・・  栗林 栄子
  子どもと一緒に・・・・・・・・・・  庭田 尚幸
●インタビュー/「どの子も大切に」
  悩みは一人で抱え込まないで
      ご相談お待ちしています・ 伊藤 史子さん
●今日の視点
   何が失われ、何を創るべきなのか
●東京民研の窓
 △ページトップへ
「子どもと生きる」302号   2012年3月
特集テーマ
 震災・原発事故と教育 U
  社会科で学ぶ「原発」問題・・・・・・・・・・  滝口 正樹
  教科書を批判的に読もう
  ―原子・原子核、地震・津波はどうあつかわれてきたか―
                        ・・・・・・・・・・  鷹取  健
  3.11から一年余 東京の学校給食は?・・・・・・・・・・  南   幸子
◆実践レポート
  「かけがえのない命、
     そして平和の大切さ」を伝えたくて・・・・・・・・・  小渕  章
●民研部会から
 外国語部会・・・・・・・・・  福島 悦子
 平和教育部会・・・・・・・・・・  佐藤 康尚
●成果を力に
  さらに豊かな実践を進めよう・・・・・・  川原 泰寛
●ほっとたいむ
  色彩の学習F・・・・・・ 浜本 昌宏
  被災地派遣教員として・・・・・・  大沼 祐紀
●インタビュー/「どの子も大切に」
  被災地で地域の人たちと・・・・・・ 滝沢 孝一さん
●今日の視点
  「先生たちよくつき合ってくれたよな」
●東京民研の窓
 △ページトップへ
「子どもと生きる」301号   2012年1・2月
特集テーマ
 震災・原発事故と教育
  震災・原発事故が問いかけていること・ 小佐野正樹
  「放射線安全神話」づくりを許さない・・・・・・・・・・  西田 昭司
  あの日を忘れない、あの人たちを忘れない・・・・・・・・・  箱崎 作次
◆実践レポート
  関数指導に自作教材で挑戦・・・・・・  菅原 一茂
●あなたも東京民研へ
 東京民研部会紹介 
●ほっとたいむ
  自然みつけた・・・・・・ 高鷹  敦
  「大切なのは待つこと」・・・・・・  関 亜希子
●インタビュー/「どの子も大切に」
  みんなに勇気を与える存在でありたい・・・・・・・・・ 吉沢 祐輔さん
●今日の視点
  「宝の山」を未来をになう若者の手へ
●東京民研の窓
 △ページトップへ
「子どもと生きる」300号   2011年11・12月
特集テーマ
人間らしく 向き合える・つながり合える・育ち合える
  そんな学校がいいね! ―第28回共同研究集会から―
≪報告≫
  学校は人間として育ち合う所・・・・・・・・・・  高原 数則
  子どもを見つめた教育行政を求める・・・・・・・・・  内沼 隆史
  学校の持つ“希望”について・・・・・・  宮川 義弘
◆実践レポート
  K組でよかった・・・・・・  塩谷 昭博
●民研部会から
 技術科部会・・・・・・ 内田 康彦
 学校給食部会・・・・・・  星名久美子 
●「つくる会」系教科書
    四年後には、絶対採択させない・・・・・・・・・  村石真依子
●ほっとたいむ
  子どもに読ませたい本・・・・・・・・・  栗林 栄子
  「何で分かってくれない…!」・・・・・・・・・  葭岡 晃世
●インタビュー/「どの子も大切に」
  守るのは「子どもと教育」後は攻めるだけ・・・・・・・・・ 小関 啓子さん
●今日の視点
  現場にしか創れない生きた授業
●東京民研の窓  『子どもと生きる』300号に寄せて


            『子どもと生きる』300号に寄せて (300号「東京民研の窓」より)
 
    『子どもと生きる』が本号で300号を迎えました。特集記事などは組んでおりませんが、300号まで
  の歩みを少し振り返ってみたいと思います。
   1949年以来35年続いた都教組内の研究機関である「都教組教育研究会議」から、都教組立の開か
  れた研究機関である「東京の民主教育をすすめる教育研究会議(略称/東京民研)」として新たに発足
  したのが1984年。『子どもと生きる』はその機関誌として創刊されました。
   この年は、いわゆる「臨調行革」路線が、教育分野全域に「教育改革」の手を拡げ始める時期でもあり
  ました。
    『子どもと生きる』創刊号は「職場から教育臨調に反撃を」を特集しました。以後、国の教育政策を先
  取り的に強行する東京の石原「教育改革」との闘いも含め、職場・地域で生み出され展開される教育実
  践・研究を支え、また広く普及し励ます大切な役割を果たしてきました。
   財政上の理由から当初の月刊体制から、現在、年八号、一号あたり一万二千五百部発行されており
  組合員のみならず多くの教職員や教育関係者・団体等の方々に読まれていることは、その果す役割が
  大きいことを示しています。
   現場から届く「『子どもと生きる』だけは捨てないよ」「あの実践に励まされた」「若い仲間がよく読んでく
  れている」の声を力に、編集部、運営委員・事務局ともども、さらに内容を磨いていきたいと、決意を新た
  にしています。

 △ページトップへ
「子どもと生きる」299号   2011年10月
特集テーマ
ここははずせない 中学校教育課程づくり
  どんな指導要領の下でも
  子どもの全面発達を保証する学校を・・・・・・・・・  山崎 忠彦
  話し合いと子どものふれ合いは削れない・・・・・・・・・・  上田 定男

■特別寄稿
  児童虐待の現状と教育現場の役割・・・・・・・・・・  武藤 素明
◆実践レポート
  子どもたちの笑顔が輝く「なかよしタイム」・・・・・・・・・・  坂元 文
●民研部会から
 障害児教育部会・・・・・・・・・ ・  今村 祥子
 保健体育部会・・・・・・・・・・  水谷  淳 
●教員の意向で教科書採択ができる日を・・・・・・・・・  燒リ 久代
●ほっとたいむ
  色彩の学習E・・・・・・・・・・  浜本 昌宏
  「私も負けないから」・・・・・・・・・・  砂岡  茂
●インタビュー/「どの子も大切に」
  子どもたちの、
    そして私たちの命と健康を守りたい・・・・・・・・・ 北川 秀和さん
●今日の視点
   「節電」の先にあるもの
        ― 節電アクション(都教委)に思う ―
●東京民研の窓
 △ページトップへ
「子どもと生きる」298号   2011年9月
特集テーマ
新学習指導要領 新教科書が始まって
 追い立てられる子どもと教職員・ 村石真依子
 新教科書の下でも
   大切にしたい創造的な家庭科学習・・・・・・・・・  海野りつ子
 一学期に重要な単元が七つも・・・・・・・・・  和泉  航
◆実践レポート
  震災と自分を見つめる子どもたち・・・・・・・・・・  三浦 尊俊
●民研部会から
 音楽部会・・・・・・・・・ ・ 山田 慶子
 幼年部会・・・・・・・・・ ・ 柿田比佐子 
●六月総会から九月共同研究集会へ・・・・・・・・・  河合 尚規
●ほっとたいむ
  自然見つけた・・・・・・ 高鷹  敦
  夏兆す 友とつながり 笑顔咲く・ 小川  匠
●インタビュー/「どの子も大切に」
  遊び、ものづくりは、
    心を開放し、人とつながる・・・・・・・・・ 須藤 敏昭さん
                              宇田川耕史さん
●今日の視点
   楽しく、力のつく国語の授業を
●東京民研の窓
 △ページトップへ
「子どもと生きる」297号   2011年7・8月
特集テーマ
『震災・原発・子ども』
 これからも長く続く落ち着かない日々・ 内海 正之
 東日本大震災後の三ヶ月で
 何が問われているのか・・・・・・・・・  高野 邦夫
 フクシマとヒロシマ・・・・・・ 高橋 信雄
◆実践レポート
  学校に豊かな文化を・・・・・・・・・・  四谷 悦子
●民研部会から
 進路指導部会・・・・・・・・・ ・  岩井 紀子
 学校保健部会・・・・・・・・・ ・  佐々木弘子 
●「日の丸・君が代」判決と
 大坂府議会での条例案可決を考える・ 糀谷 陽子
●ほっとたいむ
 子どもに読ませたい本・・・・・・・・・・  栗林 栄子
 子どもたちの成長に驚き、感動する日々・・・・・・・・・・  今野 千穂
●インタビュー/「どの子も大切に」
 子どもの今を大切にしながら・・・・・・・・・ 高橋 菜々実さん
●今日の視点
 「いま」と「これから」を読み解く基礎学力の保障
●東京民研の窓
 △ページトップへ
「子どもと生きる」296号  2011年6月
特集テーマ
強まる「こころ」の押しつけ
 −生活科と道徳副教材に見る−
 よみがえった「心のノート」・ 小佐野 正樹
 「こころ」の押しつけはできない・ 桜田  栄
緊急報告―東日本大震災の中で―
 何もないところから学校が始まっている・・・・・・・・・ 磯崎 四郎
◆実践レポート
 モンスターの正体?・・・・・・ 高橋  明
●民研部会から
  美術部会・・・・・・・・・ ・ 三村 彩子
  理科部会・・・・・・・・・ ・ 鈴木  剛
●みんなが戻ってくる日まで・・・・・・・・・・ 山川 政志
●ほっとたいむ
 色彩の学習D・・・・・・ 浜本 昌宏
 学校は子どもたちの希望・・・・・・・・・ 薮内  恵
●インタビュー/「どの子も大切に」
 もっと子どもが輝ける場を
    杉並子どもの組織を育てる会・・・・・・・・・・ 伊藤 昭二さん
●今日の視点
 人間として子どもと向き合える学校こそ
●東京民研の窓
 △ページトップへ
「子どもと生きる」295号  2011年4・5月
特集テーマ
子どもの視点に立って −授業から、生活から−
 子どもによりそった授業を・・・・・・・・・ 佐藤 正敏
 子どもと学び、子どもと生きる・・・・・・ 井上  恵
特別報告
 どう変わった教科書?どうする?授業・・・・・・・・・ 河合 尚規
◆実践レポート
 子どもたちの「読み」から始まる「一つの花」・・・・・・・・・ 安藤 佳子
●民研部会から
 算数・数学部会・・・・・・・・・・ 松尾 好樹
 社会科部会・・・・・・・・・ ・ 上田 定男
●今度こそ
 自由社・育鵬社版教科書の採択を0に!・ 矢澤 正道
●ほっとたいむ
 自然みつけた・・・・・・ 高鷹  敦
 給食なら100点とれる!・・・・・・・・・・ 松本 恭子
●インタビュー/「どの子も大切に」
 子どものしんどさをわかってほしい
    不登校を考える親の会 ポコ・ア・ポコ   井出 里美さん
    不登校を考える親の会 ロビンソン     津村 冬子さん 
●今日の視点
 日々、子どもたちと向き合いながら
●東京民研の窓 
 △ページトップへ
「子どもと生きる」294号  2011年3月
特集テーマ
 実践レポート −東京教研から−
 「ハンマダン」−二つの国をつなぐもの−・ 高野  毅
 三年生、初めての社会科をワークシートで・・・・・・・・・ 岡田 星子
 地域に生きる共同制作・・・・・・・・・・ 三村 彩子
 [高校生からの発言]
 「考える力」を望まない都立入試問題・・・・・・・・・ 首藤なずな
●あなたも東京民研へ
   東京民研部会紹介
●ほっとたいむ
 子どもに読ませたい本・・・・・・ 栗林 栄子
 「つくろう」から「つくりたい」へ・・・・・・ 西間木紀彰
●インタビュー/「どの子も大切に」
 子どもに「この野菜はおいしい」と言わせたい・・・・・・・・・ 鈴木 宗孝さん
                                南  幸子さん
●今日の視点
  子どもが人間として豊かに育つ学校に
●東京民研の窓
 △ページトップへ
「子どもと生きる」293号  2011年1・2月
特集テーマ
新学習指導要領でいっそう広がる学力格差
 落ちこぼしたまま放っておく?・・・・・・・・・・〔算数〕 岩村 繁夫
 教科書を比較検討し、重要単元に時間を
                    ・・・・・・・・・〔理科〕 小幡  勝
 「苦手な教科は英語です」と言わせないで
                    ・・・・・・・・・・〔英語活動〕 永吉 妙子
◆実践レポート
 荒れた学年の感動的な卒業式・・・・・・・・・・ 芳  次郎
●民研部会から
 国語部会・・・・・・・・・・ 金田一清子
 外国語部会・・・・・・・・・ ・ 福島 悦子
●「キャリア教育」って何?
 子どもも教員も枠のなかで生きる歯車の道へ・・・・・・・・・ 岩井 紀子
●ほっとたいむ
 色彩の学習C・・・・・・ 浜本 昌宏
 こんなの困る・・・・・・・・・ 鈴木千枝子
●インタビュー/「どの子も大切に」
 子どもは0歳から安心して成長する権利を持っている
                    ・ 実方 伸子さん
●今日の視点
 これで子どもが育つのか? −観点別で思考過程まで評価−
●東京民研の窓
 △ページトップへ
「子どもと生きる」292号  2010年11・12月
特集テーマ
学校ってみんながつながる場所なんだよね
 「教育」の名の下で何が進行しているのか・ 山崎 忠彦
 「貧困と格差」の中の子どもと学校事務職員の取り組み
                  ・ 村木 栄一
 地域、親、先生みんなの民主的つながりを・・・・・・・・・・ 高原 教則
◆特別レポート
 電子黒板・デジタル教科書を教育現場から考える
                  ・ 吉田 典裕
●民研部会から
 生活科部会・・・・・・・・・ ・ 高鷹  敦
 生活指導部会・・・・・・ 井本 宗近
●数十万人の中学生が陸海軍に送られた悲劇・・・・・・・・・ 後藤重三郎
●ほっとたいむ
 自然みつけた・・・・・・・・・ 高鷹  敦
 功刀くんにとっての合唱コンクールは・・・・・・・・・ 功刀 郷詩
●インタビュー/「どの子も大切に」
 子どものためにじたばたするおとなでありたい
                  ・・・・・・ 渋谷 行成さん
●今日の視点
 大学のカリキュラムにまで介入する都教委
●東京民研の窓
 △ページトップへ
「子どもと生きる」291号  2010年10月
特集テーマ
教師の仕事と学校の役割
 一人の教師として思うこと・・・・・・・・・ 上野 貞治
 先生って、こういうものじゃない・・・・・・・・・・ 板橋由太郎
 「15歳の志願兵」で問われた、学校のあり方・・・・・・・・・ 塩谷 昭博
 「15歳の志願兵」と学校のいま・・・・・・・・・・ 竹内 美弥
◆実践レポート
 平和とはみんなが「まんまる」でいられること・ 東  民夫
●民研部会から
 技術科部会・・・・・・・・・ ・ 内田 康彦
 家庭科部会・・・・・・・・・ ・ 谷内 香子
●東京民研公開合同学習会のお知らせ
 小三「ものの重さ」を算数と理科の合科でどう学習するか
●ほっとたいむ
 子どもに読ませたい本・・・・・・ 栗林 栄子
 今の大人へ・・・・・・・・・ ・ 豊田 恒太
●インタビュー/「どの子も大切に」
 性は、捧げるものでも奪うものでもない・・・・・・・・・・ 丸橋 和子さん
●今日の視点
 「電子教科書」「電子黒板」の導入について考える
●東京民研の窓
 △ページトップへ

     東京の民主教育をすすめる教育研究会議 〒102-0084 東京都千代田区二番町12-1 全国教育文化会館 4階
                               TEL:03(3230)0841 FAX:03(3262)9705 E-mail:tokyo-minken@educas.jp
           Copyright(C) Tokyo-Minken All Right Reserved   当サイト上の全てのコンテンツの無断転載を禁じます