「子どもと生きる」393号 2023年6月号
特集テーマ 「教育DX」と学校教育 教育DX をどう乗り越えるか ・・・・・・・・・ 児美川孝一郎 教科書制度と採択・ICT 教育を 世界的規模で考える ・・・・・・・・・ 中山 和人 GIGA、タブレット雑感 ・・・・・・・・・ 小池 孝之 子どもたちに真の教育を ・・・・・・・・・ 村田紀代美
●ほっとたいむ つくってあそぼう 道を外れずに ・・・・・・・・ 宇田川耕史 本との出会いを大切にしたい ・・・・・・・・ 森 雅代
●インタビュー/どの子も大切に ノーモア沖縄戦 沖縄の島々から 「新しい戦前」が…! ・・・・・・・・・ 矢挽 和子 さん
●今日の視点 教育に自由と魅力を
「子どもと生きる」392号 2023年4・5月号
特集テーマ 新学期、こんな視点でスタートを その子らしく生きることを支援する ・・・・・・・・・ 山本志津子 人権としてのジェンダー平等を考える ・・・・・・・・・ 大山 圭湖 子どもの切実な願いに応える集団づくり ・・・・・・・・・ 伊藤 均
●ESAT・J(都教委によるベネッセ委託スピーキングテスト)に惑わされない本物の英語の学びを ・・・・・・・・ 山岡みどり
●ほっとたいむ おどろき・発見・やってみよう ・・・・・・・・ 中河原良子 平和の種がまかれたかな ・・・・・・・・ 千代井喜代
●インタビュー/どの子も大切に 大人には任せられない 今の政治家には任せられない ・・・・・・・・・ 田原 ちひろ さん
●今日の視点 子どもの願いや思いにこたえる学校に
「子どもと生きる」391号 2023年3月号
特集テーマ 東京教研〜見つめ・問う授業から 先生!本当はね、こんなことを考えているんだ ・・・・・・・・・ 吉井 裕美 「長さ」の授業から見えてきたもの ・・・・・・・・・ 石井 孝子 事実を見て書くことで、認識する力を育てたい ・・・・・・・・・ 藤田 有吾
●人間をどこにもっていくの?メタバース ・・・・・・・・ 岡本 紀生
●ほっとたいむ 子どもに読ませたい本 ・・・・・・・・ 岡本 紀生
●インタビュー/どの子も大切に 学校に愛されている先生たちに愛されている ・ムサンビャ アルレア アーロン さん
●〜河合尚規さんを悼む〜いつも、子どもとともに
「子どもと生きる」390号 2023年1・2月号
特集テーマ 教育の無償化を、今改めて考える 無償教育の思想と人類史的意義 ・・・・・・・・・ 三輪 定宣 学校給食の無料化に道理あり ・・・・・・・・・ 石田 清人 義務教育無償の理念を現実のものに 〜ある中学校の現状に照らして〜 ・・・・・・・・・ 山木 清孝
●ほっとたいむ 自然みつけた プッチンプリンをたべたこと ・・・・・・・・ 高鷹 敦 わくわく感を みんなで共有 ・・・・・・・・ 薮内 恵
●インタビュー/どの子も大切に 学校は地域の宝「ゆくのき学園」を廃校にしてはならない! ・・・・・・・・ 遠山 和子さん
●今日の視点 声を上げる自由
「子どもと生きる」389号 2022年11・12月号
特集テーマ 第39 回共同研究集会から 一緒に遊ぶ、学ぶって、楽しい ・・・・・・・・・ 中村 博さん 子どもにとっての学校プール ・・・・・・・・・ 服部 雅美 平和を求め、子どもとの対話の時間と空間を ・・・・・・・・・ 和泉 航
●ほっとたいむ つくってあそぼう ・・・・・・・・ 宇田川 耕史 御蔵の先生になって ・・・・・・・・ 三好 光太郎
●インタビュー/どの子も大切に 0 歳からの発達」の視点をもち五感を育てる保育を ・・佐々木 亜古 さん・宇田川 久美 さん
●今日の視点 教師の仕事に誇りと喜びを〜教員志望者の劇的低下に思う〜
「子どもと生きる」388号 2022年10月号
特集テーマ 子どもの思い、子どもの目線を探る 指導・対応の初めの一歩は子どもの心を受けとめること ・・・・・・・・・ 大沼 宗男 子どもの言葉や姿からみえる学校の課題を問い続けて ・・・・・・・・・ 南谷 敦子 (寄稿)あたたかい教師のまなざしがクラスを変える ・・・・・・・・・ 井上 祐介
●ほっとたいむ おどろき・発見・やってみよう ・・・・・・・・ 中河原 良子 日々それぞれの「歴史」 ・・・・・・・・ 山中 信吾
●インタビュー/どの子も大切に 楽しいことには子どもはエネルギーを出す ・・・・・・・ 矢澤 正道 さん
●今日の視点 言葉の力はどこから
「子どもと生きる」387号 2022年9月号
特集テーマ つまずき、発見、 わかる授業 算数大好き! たし算・ひき算 ・・・・・・・・・ 齋藤 マリ 言葉の世界を広げる漢字指導 ・・・・・・・・・ 榎本 祐也 どの子も「わかる・できる・楽しい」と感じられる授業をめざして ・・・・・・・・・ 小美濃 博
●ほっとたいむ 子どもに読ませたい本 ・・・・・・・・ 神尾 玲子 子どもがよく見える小さな学校で ・・・・・・・・ 白根 里美
●インタビュー/どの子も大切に 漢字を学ぶ子どもとわたし ・・・田村 利樹 さん・田村 操 さん
●今日の視点 安倍「教育再生」が遺したもの
「子どもと生きる」386号 2022年7・8月号
特集テーマ 子どもの学びとICT化の現状 授業におけるICT活用とは〜中学校国語科の場合〜 ・・・・・・・・・ 石津 あや デジタルとアナログの双方のよさを見極めた授業づくりの必要性 ・・・・・・・・・ 葛貫 裕介 引きこもり青年が『紅白』の舞台に立った〜創造と発信の主体として〜 ・・・・・・・・・ 山岡 雅博
●ほっとたいむ 自然みつけた ・・・・・・・・ 高鷹 敦 初めての ・・・・・・・・ 川上 美玖
●インタビュー/どの子も大切に 今、改めて「戦争」を思う自分史―満州からの帰還 ・・・・・・・・ 矢野 寿子さん
●今日の視点 子どもたちが胸をときめかせる学びを〜勉強すれば見えてくる世界がちがってくる〜
「子どもと生きる」385号 2022年6月号
特集テーマ 子どもの発達を考える 日々の授業と学校づくりに発達の視点を ・・・・・・・・・ 馬場 久志 伸びる芽、育ちあう芽をたいせつに ・・・・・・・・・ 椎名眞由美
●ほっとたいむ つくってあそぼう ・・・・・・・・ 宇田川耕史 「新歓ジャンプ!」若手教職員の声に応える ・・・・・・・・ 大友 育子
●インタビュー/どの子も大切に どんなに差別されても、子どもの事を話すことが私たちの組合活動の中心でした ・・・・・・・・ 三木 ひろ子さん
●今日の視点 おさえがたく湧きあがる言葉
「子どもと生きる」384号 2022年4・5月号
特集テーマ つながり合い学び合う希望ある学校を 〜第71次東京教育研究集会より〜 コロナ禍の今だからこそ、子どもたちの心の開放を! ・・・・・・・・・ 煖エあゆみ 再び、歌う喜びを取りもどす ・・・・・・・・・ 森谷 直美 本の楽しさを子どもたちに ・・・・・・・・・ 関本かおる
●ほっとたいむ おどろき・発見・やってみよう ・・・・・・・・ 中河原 良子 コロナ禍でも育つ大切な視点 ・・・・・・・・ 大谷 和平
●インタビュー/どの子も大切に 誰でも学び続けられるように ・・・・・・・・ 浦川 文秀さん
●今日の視点 コロナ第6波の中の学校
「子どもと生きる」383号 2022年3月号
特集テーマ コロナにも負けずに前進した校外平和学習 ・・・・・・・・・ 篠宮 代 平和教材と子どもたち ・・・・・・・・・ 川口ひかる 戦争と平和を分かつ日々の「選択」 ・・・・・・・・・ 中森壮志郎 平和教育教材と、東京の「平和学習」のセンター ・・・・・・・・・ 工藤 芳弘
●ほっとたいむ 子どもに読ませたい本 ・・・・・・・・ 神尾 玲子 素朴な愛情を知る日々 ・・・・・・・・ 藤森 真朱
●インタビュー/どの子も大切に 「戦前の子どもの綴り方」を教室で読んであげてください ・・・・・・・・ 村山 士郎さん
●今日の視点 一円玉もパジャマのゴムも
「子どもと生きる」382号 2022年1・2月号
新春座談会 子どもを大切にする学校を求めて… 司会 井本宗近 江藤岳人・亀井慎太郎・鈴木裕美 宮鍋和子・青山純子・中森壮志郎 竹内美弥・嶋中智彦・道端寿奈 高野 香・山中信吾 記録 高鷹美恵子
●ほっとたいむ 自然みつけた ・・・・・・・・ 高鷹 敦 見て見て!こんなの描いた! ・・・・・・・・ 板橋由太朗
●インタビュー/どの子も大切に 職員室って、みんなで子どものことを話す場所なのよね」 ・・・・・・・・ 緒志 久子 さん
●今日の視点 教育の無償化」と「憲法改正」
「子どもと生きる」381号 2021年11・12月号
特集テーマ 共同研究集会より 子どもの実態に合った、発達を促す教科書に ・・・・・・・・・ 高鷹 敦 ICT校内研究から学んだこと ・・・・・・・・・ 道端 寿奈 英語教育とローマ字指導 ・・・・・・・・・ 小座野喜子 校内学習会を始めたワケ ・・・・・・・・・ 國貞 圭佑
●ほっとたいむ つくってあそぼう ・・・・・・・・ 宇田川耕史 島の生活 ・・・・・・・・ 相原 崇志
●インタビュー/どの子も大切に 基地撤去!子どものいのち・あんぜん・あんしん ・・・・・・・・ 寉田 一忠 さん
●今日の視点 ―思ったことを自由に表現すると… 新しい自分が見えてくる―
「子どもと生きる」380号 2021年10月号
特集テーマ SNSの中の子どもたち ライン、浮遊・翻弄させられる世界? ・・・・・・・・・ 岡本 紀生 電子メディアに囲まれる小学生 ・・・・・・・・・ 和泉 航 貴重な子ども時代と「機械」の世界 ・・・・・・・・・ 柳井 美紀
●ほっとたいむ おどろき・発見・やってみよう ・・・・・・・・ 中河原良子 20歳になってのクラス会 ・・・・・・・・ 有馬 勇人
●インタビュー/どの子も大切に 都立高校入試に英語スピーキングテスト 導入中止を求めて ・・・・・・・・ 西田 昭司さん
●今日の視点 個別最適化」された研修は教育をどこに導くのか
「子どもと生きる」379号 2021年9月号
特集テーマ 学習「評価」を考える どの子にも確かな学力を保障するための評価を ・・・・・・・・・ 鈴木 隆 現場から考える「評価」と通知表 ・・・・・・・・・ 村田紀代美 学校と子どもの現実からスタートする(中学校) ・・・・・・・・・ 坂爪 邦雄 特別支援学級の学習評価とは 「先生、みんながんばってたよね」 ・・・・・・・・・ 子安いずみ
●ほっとたいむ 子どもに読ませたい本 ・・・・・・・・ 神尾 玲子 ちゃっかり、だけれど子どものたくましさに感心 ・・・・・・・・ 尾崎 奈々
◆特別報告 「未来をつくる」本との出会いを ・・・・・・・・ 小寺 美和 さん
●今日の視点 コロナ禍の実践から学ぶ ・・・・・・・・ 宮川 義弘
「子どもと生きる」378号 2021年7・8月号
特集テーマ 実感・ふれあい・話し合いで楽しい学び 生きものとふれあって、心が動いたことを詩に書こう ・・・・・・・・・ 神尾 玲子 豊かに関わる「しぜんみつけ」 ・・・・・・・・・ 國貞 圭佑 「K点を越えて」 ・・・・・・・・・ 佐々木知花
●ほっとたいむ 自然みつけた ・・・・・・・・ 高鷹 敦 メロンに手を伸ばしましたが ・・・・・・・・ 小川 匠
●インタビュー/どの子も大切に 「未来をつくる」本との出会いを ・・・・・・・・ 小寺 美和 さん
●今日の視点 「教育とは何か」が問われている 〜大阪市立小・久保校長の提言〜
「子どもと生きる」377号 2021年6月号
特集テーマ すすむICT化と子ども 教育のICT 化で子どもたちの学び・発達は? ・・・・・・・・・ 糀谷 陽子 学校のICT 化と、人と人との繋がりを考える ・・・・・・・・・ 嶋中 智彦 これまでの教育を破壊する!?「GIGAスクール構想」 ・・・・・・・・・ 平野 倫明 本当の分かったを子どものものに ・・・・・・・・・ 井本 宗近
●ほっとたいむ つくってあそぼう ・・・・・・・・ 宇田川耕史 新1 年生がやってきた! ・・・・・・・・ 大邑 寿世
●インタビュー/どの子も大切に 生徒が主人公の授業を求めて ・・・・・・・・ 鈴木 博美 さん
●今日の視点 可能性は無限大
「子どもと生きる」376号 2021年4・5月号
特集テーマ 「希望ある学校を求めて」 〜東京教研集会から〜 「身近な大切なひとを紹介しよう」 〜生徒たちとともに行うスピーチ活動〜 ・・・・・・・・・ 池野 りさ 楽しい算数の授業を創ろう ・・・・・・・・・ 岩村 繁夫 分断させられる子どもたち 〜「有名人」明と友だちとの関わり〜 ・・・・・・・・・ 小野木 こうき 「学校にいてこそ」学校が生きる ・・・・・・・・・ 服部 雅美
●ほっとたいむ おどろき・発見・やってみよう ・・・・・・・・ 中河原良子 つくってあそぼう ・・・・・・・・ すうちゃん先生
●インタビュー/どの子も大切に 『教科書のない小学校』の教育って? ・・・・・・・・ 栗原 伸 さん
●今日の視点 5人学級で子どもたちと笑顔の日々を
「子どもと生きる」375号 2021年3月号
特別号特集テーマ コロナ禍でも 子どもが生きる教育活動 コロナ禍でも 子どもが生きる教育活動 ・・・・・・・・・ 小杉 安里子 燃える心、もやす心 ―修学旅行中止の三日間は、最高祭だ!― ・・・・・・・・・ 岩井 紀子 心躍る音楽を〜中学生と共に〜 ・・・・・・・・・ 山田 慶子
●ほっとたいむ 子どもに読ませたい本 ・・・・・・・・ 神尾 玲子 インターネットネイティブ世代 ・・・・・・・・ 櫻江 みのり
●インタビュー/どの子も大切に 子どもたちの遊びと学びを守りたい! ・・・・・・・・ 大橋 淨子 さん
●今日の視点 門出の3月に
「子どもと生きる」374号 2021年2月特別号
特別号特集テーマ 日本学術会議任命拒否問題を考える 「学問の自由」・子ども・学校・教育 ●巻頭言 「子どもと生きる」土台くずす ―だからNo と言おう― ・・・・・・・・・ 梅原 利夫
●今日の視点 子どもの学習権を支える 「学問の自由」と「教育の自由」 ・・・・・・・・・ 堀尾 輝久
「子どもと生きる」373号 2021年1・2月
特集テーマ 子どもの思いを聞きとる教育と 少人数学級の実現を 何よりも、子どもの「ゆっくり学ぶ権利」を ・・・・・・・・・ 大友 育子
「ぼく、先生に質問するタイミングがつかめなかったんだ」 ・・・・・・・・・ 鈴木 のぞみ
先生がぼくに近づいてきてくれた ・・・・・・・・・ 高木 久代
子どもが安心して過ごせる学校に ・・・・・・・・・ 佐々木 知花
一人ひとりの意見を大切にする授業を ・・・・・・・・・ 小林 真理子
●声明/学術会議 菅首相による日本学術会議人事への介入の撤回と6名の任命を求める声明
●今日の視点 学問、表現、教育の不自由〜流れに抗して〜
「子どもと生きる」372号 2020年12月
特集テーマ 共同研究集会 本物から実感することを大切に ・・・・・・・・・ 舎人 松夫
ピンチはチャンス!給食指導のこれから ・・・・・・・・・ 松本 恭子
将来への不安の中で懸命に生きる子どもたちへ 社会科教育を通して伝えたいこと ・・・・・・・・・ 金 竜太郎
●インタビュー/どの子も大切に 学童疎開平和祈念碑を平和への礎に 〜学童集団疎開を風化させない〜 ・・・・・・・・ 木嶋 孝行 さん ・・・・・・・・ 矢澤 幸一朗 さん ・・・・・・・・ 堀川 和夫 さん
●今日の視点 「新しい生活様式」と「新体制運動」
「子どもと生きる」371号 2020年11月
特集テーマ コロナ禍での授業実践
子どもたちにできる限り実験を― ・・・・・・・・・ 小幡 勝
6年図工「ありがとうマイ・ランドセル」の実践 ・・・・・・・・・ 渡邉 敬子
苦悩の中でも楽しい音楽の授業を ・・・・・・・・・ 嶌田千津子
●インタビュー/どの子も大切に 東京20 人授業プロジェクト ・・・・・・・・ 星野 慧(さとし) さん ・・・・・・・・ さなえ さん
●今日の視点 菅首相による日本学術会議への人事介入を、子どもと教育の視点で考える
「子どもと生きる」370号 2020年10月
特集テーマ コロナ禍の下で、求めたいもの(座談会)
―コロナ禍、学校のとまどいと展望― ・・・・・・・・・ 岩井 紀子・松野 洋子 小田 智樹・北島加奈子 大山圭湖
●インタビュー/どの子も大切に 「一人ひとりを大切に」〜少人数学級の実現を ・・・・・・・・ 中村 雅子 さん
●今日の視点 自分の悩みや想いを吐き出せる場を〜今こそ 詩や日記を〜
「子どもと生きる」369号 2020年8・9月
特集テーマ 学校再開から考える子どもと学校 この気もちはなんだろう ・・・・・・・・・ 岩井 紀子 子どもの主張 ・・・・・・・・・ 関根 健 コロナ禍で、思わぬ「教育実習」と予期せぬ ・・・・・・・・・ 早野みどり 先の見通しも持てず、受験も気がかりの日々 ・・・・・・・・・ 山里さくら
●インタビュー/どの子も大切に 学校は、子どもの自己肯定感を育ててほしい ・・・・・・・・ 岩本 えみ子 さん
●今日の視点 今もっとも必要な『学び』は正確で有用な情報を子どもたちと共有すること
「子どもと生きる」368号 2020年6・7月
特集テーマ 突然の一斉休校のもとで 最後のプレゼント ・・・・・・・・・ 福留 優子 奪われた子どもたちとの16日間 ・・・・・・・・・ 瀬原 徹郎 なくなってしまった学校給食 ・・・・・・・・・ 漆原 知花
●インタビュー/どの子も大切に 子どもの心に愛と希望・知恵と勇気を! 親と子のよい映画を見る会 ・・・・・・・・・ 佐藤 信一さん
●今日の視点 「コロナ」禍の中、学校再開に思う。
「子どもと生きる」367号 2020年4・5月
特集テーマ 新学期、子どもと向き合う。 〜子どもが学ぶよろこびを〜 小学校一年生の算数をもっと楽しく ・・・・・・・・・ 福留 優子 夢中になって育つ ・・・・・・・・・ 富山ひろ子 自治・生徒会をつくる ・・・・・・・・・ 中村 吉宏
●インタビュー/どの子も大切に 子どもに「やって」と言われて勉強会を始めちゃったんです ・・・・・・・・・ 菅谷 正見 さん
●今日の視点 子どものいのちと安全、「教育を受ける権利」を守るために
「子どもと生きる」366号 2020年3月
特集テーマ 子どもたち一人ひとりのいのちを 大切にするほんとうの教育を 〜第69次東京教研集会から〜
子どもたちよ、世界はこんなに美しい 全体会 佐藤 慧さんの講演より
在日韓国朝鮮人教員の社会科授業 ・・・・・・・・・ 金 竜太郎 新しい教科書を使うとどんな授業になるか ・・・・・・・・・ 中島 礼子
●インタビュー/どの子も大切に 「公教育がくち溶ける!?」 今、職場で宣伝されているSociety5.0って何のこと? ・・・・・・・・・ 児美川 孝一郎 さん
●今日の視点 こんな人たちにこそ「道徳教育」を
「子どもと生きる」365号 2020年1・2月
特集テーマ 子どもの育ちを阻むスタンダード 「指導しやすさ」の罠 ・・・・・・・・・ 宮川 義弘 息苦しさの悪循環よりも 人間としてのしなやかさを ・・・・・・・・・ 吉川 陽子 子どもの表現を受け止める ・・・・・・・・・ 竹内 美弥 一人ひとりが大切にされていると 実感できるクラスを ・・・・・・・・・ 加藤 奈那 スタンダードを乗り越えるために ・・・・・・・・・ 石井 崇史 「スタンダード」に説得してもらう? ・・・・・・・・・ 林 育子 「スタンダード」を押しつけられる 若手教員の現実 ・・・・・・・・・ 丸地 一矢
●インタビュー/どの子も大切に かけがえのない学びの場を無くさないで ・・・・・・・ 鏡 一太 さん
●今日の視点 自分を見つめてふり返り書きつづること で大きく成長していく子どもたち
「子どもと生きる」364号 2019年11・12月
特集テーマ 子どもの発達の願いに まっすぐこたえる教育を! ―第36 回東京民研共同研究集会― 子どもの姿から見えてきたこと・学ぶこと ・・・・・・・・・ 煖エ 秀和 特別支援学級における 「楽しい授業づくり」 ・・・・・・・・・ 東 翔太 子どもの表現を受け止める ・・・・・・・・・ 竹内 美弥 子どもの思いをゆったりと、 温かく受け止める学校を ・・・・・・・・・ 宮川 義弘
●インタビュー/どの子も大切に 1人間について探求する ・長谷川 友彦 さん 堀尾 采世 さん
●今日の視点 授業を進めるのは子どもと私たち
「子どもと生きる」363号 2019年10月
特集テーマ わくわく、どきどき わかる授業 こだわり”の授業づくり 〜どんな物にも融点がある〜 ・・・・・・・・・ 國貞 圭佑 みんな、工作が大好き! ・・・・・・・・・ 中村 将裕 だから算数はおもしろい ・・・・・・・・・ 前川 律子
◆実践レポート 一年生と考える平和 〜おばぁの戦争体験を通して〜 ・・・・・・・・・ 奥野 理央
●インタビュー/どの子も大切に 18才以上でも、安心できる居場所で 仲間とともに、「わかる」学びを ・・・・・・ 永田 三枝子 さん
●今日の視点 来年度から始まる区版 「小中一貫教育」に思う
「子どもと生きる」362号 2019年9月
特集テーマ 進む「特別の教科 道徳」の目論むもの 基本的人権、民主主義、主権等を 基本に置いた自主編成を ・・・・・・・・・ 矢澤 正道 家庭科は、道徳を実践する教科?? ・・・・・・・・・ 知識 明子 今度の道徳は手ごわいぞ ・・・・・・・・・ 村上 皐月
◆実践レポート 荒川放水路物語」を学芸会で演じよう ・・・・・・・・・ 内沼 隆史
●インタビュー/どの子も大切に 地域に向ける目、 子どもに向けるまなざし ・・・・・・・・ 宮本 安雄 さん
●今日の視点 子どもの笑顔がすき そんな気持ちを曇らせないで
「子どもと生きる」361号 2019年7・8月
特集テーマ 不登校の子どもの心を知る 子どもを心の底から信じてほしい ・・・・・・・・・ 井出 柊太 心が壊れたぼく。でも、生きぬいていく。 ・・・・・・・・・ 首藤 万作 不登校の子の保護者と教師 ・・・・・・・・・ 大沼 宗男
◆実践レポート 「不登校」の子どもたちの 「教室」から見えてくるもの ・・・・・・・・・ 川渕 和美
●インタビュー/どの子も大切に 1000粒でも、種を蒔き続けます… ・・・・・・・・・・ 佐藤 くみ子さん
●今日の視点 教材研究のための時間と条件の保障を 〜誰もが「わかって楽しい」授業をすすめるために〜
「子どもと生きる」360号 2019年6月
特集テーマ 2018年度東京民研総括集会から どの子も「わかって楽しい」学校に ・・・・・・・・・ 糀谷 陽子 性教育は人権教育 ・・・・・・・・・ 天沼 文 子どもと一緒に遊んでこそ 見えてくるものがある… ・・・・・・・・・ 宮川 義弘
◆実践レポート 否定の中の肯定に出会うこと ・・・・・・・・・ 川渕 和美
●インタビュー/どの子も大切に 教職員の長時間労働解消を、 みんなの課題に ・・・・・ 菅野 勝祐さん
●今日の視点 子どもが生き生きと学べる授業を 〜子どもの本音をひき出すことの大切さ〜
「子どもと生きる」359号 2019年4・5月
特集テーマ 子どもと向き合う カマキリがやってきた… ・・・・・・・・・ 中村 友香 「彼の根っこには寂しさがある」 〜この子と向き合ってきて思うこと〜 ・・・・・・・・・ 平野 雅也 学ぶ楽しさを子どもたちと共有する ・・・・・・・・・ 小佐野 正樹
◆実践レポート 学校事務職員として子どもたちと どう向き合ってきたか ・・・・・・・・・ 亀井 雄一
●インタビュー/どの子も大切に 保護者、市民、教職員のとりくみで、 「施設一体型小中一貫・義務教育学校」 設置をストップ ・・・・・・・・・・ 服部 雅美さん
●今日の視点 あくまでも参考であり・手引き 〜 1951 年学習指導要領の原点を見て〜
「子どもと生きる」358号 2019年3月
特集テーマ ほんとうの教育を 〜「学ぶって楽しい!」を広げよう〜 不機嫌な教室」から「ご機嫌な教室」へ ―第68次東京教研集会全体会 荻上チキさんの講演から― 書くことで、初めて見せた 子どもの本音・子どもの生活 ・・・・・・・・・ 吉井 裕美 子どもの疑問に応える保健室をめざして ・・・・・・・・・ 下里 彩香
◆特別報告 子どもたちにいのちと平和の尊さを ・・・・・・・・・ 工藤 芳弘
●インタビュー/どの子も大切に 大きな耳と、小さな口で ・・・・・・・・・ 児嶋 徹さん
●今日の視点 教員本来の仕事をも作り変える 「働き方改革」
「子どもと生きる」357号 2019年1・2月
特集テーマ 発達課題をかかえる児童の 理解ととりくみ 子どもを見る目を広げよう ・・・・・・・・・ 杉山 敏夫 「対話」をとおして、 特別支援教室で子どもの育ちを支える ・・・・・・・・・ 小橋 清澄 生活や生育に困難を抱えた 子どもたちとの授業 ・・・・・・・・・ 子安いずみ
◆実践レポート 現実を理想に近づけるために努力する姿を示す ・・・・・・・・・ 藤波 良之
●インタビュー/どの子も大切に あきらめずに続けること ―子どものための教育への転換を求めて ・・・・・ 板谷 質重さん
●今日の視点 「人材」使い捨てのこの国
「子どもと生きる」356号 2018年11・12月
特集テーマ 「子どもの発達の願いにまっすぐこたえる教育を!」 〜東京民研共同研究集会より〜 子どもの成長発達を第一に考える学校を ・・・・・・ 山崎 忠彦 食で子どもを支え、
いつもそばにいるということ ・・・・・・ 杉本 京子 子どもに寄り添い、
学ぶ喜びにあふれた授業・学校を創りたい ・・・・・・ 鈴木 隆
◆実践レポート 「子どもの発達の願いにまっすぐ …目の前の子どもに寄り添う授業がしたい!」 ・・・・・・ 千葉はるか
●インタビュー/どの子も大切に 子ども一人ひとりに寄り添い、
学習と生活を支援する「アスポート」 ・・・・・・・・・・・・・白鳥 勲 さん・沖田 夏樹さん
●今日の視点 挨拶の形・カタチ
「子どもと生きる」355号 2018年10月
特集テーマ 子どものための仕事がしたい ―「働き方改革」下の学校で 『子どもと過ごす時間』と 『同僚性の回復』を求めて ・・・・・・ 東 翔太 長時間過密労働がもたらす 子どもたちへの弊害 ・・・・・・ 西岡 健 先生たちだって 「主体的・対話的で深い学び」 ・・・・・・ 橘川 敏子
◆実践レポート ふくしまの子どもたちの 「声にならない声」を受けとめるために ・・・・・・ 煖エ 秀和
「子どもと生きる」354号 2018年9月
特集テーマ 「小学校英語」を考える 〜専門委員会での話し合いから〜 「小学校・教科としての英語」 は必要ないのでは? ・・・・・・・・・・宮川 義弘・井本 宗近 英語導入の前に もっと母語の学習を大切に ・・・・・・ 金田一清子 エリートだけでなく すべての子に自前の英語を話す自信を ・・・・・・ 阿原 成光 小学校英語で、今、子どもたちと学校は… ・・・・・・ 村石真依子
◆実践レポート 生き生きと表現する子どもたち 〜絵を描く喜び〜 ・・・・・・ 富澤ひろみ
●今日の視点 子どもから出発し、 「めざす教育」を語り合う
「子どもと生きる」353号 2018年7・8月
特集テーマ 平和―子ども・地域・学校 危険性を増す米軍横田基地 ・・・・・・ 池田 公三 子どもの心に平和への思いを築いていく ・・・・・・ 梅澤 美紀 町に自衛隊がやってきた ・・・・・・ 鷲北 久子
◆実践レポート 作文を通して、教師と子どもがつながり、 子ども同士もつながる ・・・・・・ 煖エ あゆみ
●今日の視点 英語ぎらいの子をつくらない
「子どもと生きる」352号 2018年6月
特集テーマ 身につけるべき「資質・能力」とは? ―憲法「改正」と教育 大切にしたい子どもの“ 育ち” ・・・・・・ 丸田 純子 新高校学習指導要領で 高校教育はどうなるか ・・・・・・ 河合 美喜夫 安倍改憲で教育はどうなる? ・・・・・・ 小林 善亮
◆実践レポート 展覧会〈キッズ・ゲルニカ〉の取り組み ・・・・・・ 森谷 直美
●今日の視点 子どものための仕事をうばう 国・地教委の「働かせ方」
特集テーマ 「特別の教科 道徳」のねらいと子どもたち 〜東京民研専門委員会での話し合いから〜 「特別の教科 道徳」って、どーなの? ・・・・・・ 高野 毅 失敗や試行錯誤の機会を奪う 「特別の教科 道徳」 ・・・・・・ 高原 数則 子どもの本音が響きあう授業を ・・・・・・ 井本 宗近
●今日の視点 「オリ・パラ」狂想曲第1楽章 〜仲間の中で 子どもは育つ〜
特集テーマ 東京教研〜今こそ教育の理想を語ろう〜 『対話』する学校へ ―東京教研集会全体会での 暉峻淑子さんのお話― 理想の教師像と向きあう ・・・・・・ 山田 将司 ヒロシマ修学旅行への取り組み ・・・・・・ 大橋 勝
●今日の視点 けんとくんのえがおが大すき 〜仲間の中で 子どもは育つ〜
特集テーマ 笑顔で学びあい、成長していく学校を! 真っすぐに子どもに顔を向けて ―第34 回東京民研共同研究集会― ・・・・・・ 宮川 義弘 子どもの成長を妨げているものを考える 〜「発達」とは「人格」とは?〜 ・・・・・・ 和泉 航 中学生の成長と向き合う ―卒業式前日の出来事から― ・・・・・・ 兼村 和
●今日の視点 何のための「働き方改革」か 〜都教委「推進プラン」の見直しを求める〜
特集テーマ 新学習指導要領下で進められる教育 「わからない」の叫びが聞こえてくる ・・・・・・ 山崎 忠彦 ちょっと待って、小学校英語! ・・・・・・ 吉岡 潤子 大丈夫?「プログラミング教育」! ・・・・・・ 岩井 紀子 スタンダードの押しつけが学校から思考を奪う ・・・・・・ 藤 歩乃香 子どもの願いから出発する教育課程づくりを ・・・・・・ 宮川 義弘
●今日の視点 対話の努力が子ども・国民の命を守る
特集テーマ 平和憲法70年―学校現場と子ども― 「道徳の教科化」を憲法の視点で考える ・・・・・・ 矢澤 正道 算数少人数指導(習熟度別)を斬る ・・・・・・ 細井 忠邦 「個人の尊厳」と 「ひとしく教育を受ける権利」はどこへ? ・・・・・・ 編集部
●今日の視点 先生、あしたもへいわな一日を!
の子どもの願いにこたえたい
特集テーマ 「平和憲法70年」の今 「政治のウソ」を見抜く「主権者の眼」 ―安倍首相の改憲提案について― ・・・・・・ 小沢 隆一 なぜ今、「教育勅語」なのか 〈英訳教育勅語の語るもの〉 ・・・・・・ 高野 邦夫 どんな攻撃にも、子どもの 全面発達を中心に据えて ・・・・・・ 山内 忠正
特集テーマ 東京の高校入試制度と子ども 最後の一人まで支え合おう 〜2017年度高校入試を乗り越えて〜 ・・・・・・ 尾賀 弘美 落とす制度のしくみのなかで 「私が都立にたどりつくまで」の道 ・・・・・・ 岩井 紀子 高校数学の指導に役立つ入試問題を ・・・・・・ 松尾 好樹
特集テーマ 部会の実践研究から見えるもの 「伝えたいことがある」 〜歴史のリレーランナーとして〜 ・・・・・・ 糀谷 陽子 自然科学の基礎的な事実や概念・法則を獲得する」
理科教育を! ・・・・・・ 高鷹 美恵子 子ども時代をたっぷり味わって成長するところ、それが学校 ・・・・・・ 中村 将裕
特集テーマ 子どもの現実を見つめる 子どもから教わること ・・・・・・ 小野木 こうき 子どもたちとワクワク、ドキドキの日々 ・・・・・・ 浅野 えり子 子どもたちとつくる学級のルール ・・・・・・ 大友 育子
特集テーマ 東京教研集会 教材文を間にはさんで本音を出し合おう ・・・・・・ 大山 圭湖 消費税は公平な税? 君も借金830万円! ・・・・・・ 滝口 正樹 得意技を学芸会で表現しよう ・・・・・・ 星野 俊朗
特集テーマ シリーズ「学力を問う」 生きる喜びをうたう ・・・・・・ 山田 慶子 「わかる できる ともに学ぶ」 〜体育・スポーツで育てたい力〜 ・・・・・・ 片桐 雄 地域のもの・こと・人から 子どもと共に学ぶ生活科実践を ・・・・・・ 中河原 良子
特集テーマ シリーズ「学力を問う」 子どもたちの未来につながる 憲法学習を ・・・・・・ 坂爪 邦雄 真の学力は教師の「研究の自由」を 保障してこそ ・・・・・・ 岩村 繁夫
特集テーマ シリーズ「学力を問う」U 学びのつながりは多様 ・・・・・・ 今井 成司 「少人数習熟度別授業」でできること・ できないことを考える ・・・・・・ 柏村 みね子
特集テーマ シリーズ「学力を問う」 たしかな目を育てる科学を 子どもたちに ・・・・・・ 小佐野 正樹 生活を見つめ、いのちとくらしを 守り発展させる ・・・・・・ 海野 りつ子
特集テーマ 平和教育を進める 軍国少年から戦後民主主義の申し子へ ―戦争体験を語り継ぐために―徳 ・・・・・・ 桜田 栄一 子どもと学んだ「従軍慰安婦」問題 学校が伝えなければ、誰が伝えるの? ・・・・・・ 南野 美彌子
「平和」とは何かを考える ―展覧会での全校作品を通して― ・・・・・・ 嶋中 智彦